湊線開業100周年祭に参加して。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/400 F3.8 ISO400 f=39.0mm(換算値)
2013/10/27 16:44 中根-金上 キハ222形
さてさて、久しぶりの更新。
10月27日でひたちなか海浜鉄道は100周年を迎え
その記念として旧式気動車4連がたぶん運行される
よていであったが、台風の影響により中止となった。
しかし、台風が予定のルートよりもそれて通過した
ことにより、当日は運行できんばかりの快晴となった。
湊線の粋な計らいで、4連運転とは行かないまでも
キハ222形の単行運用が二日前程度にさおりんごブログに
よって告知されたので、予定通り撮影に行くこととした。
さて、安定の中根-金上へ出撃、沿線には大勢とは言わないまでも、
この区間では20名程度、撮影部隊はいたと思う。最初は横から撮っていたが
だんだん正面順光になってきたので、石切場踏切にて3名程度と一緒に撮ることに。
他の撮影部隊はトラック駐車場の裏側に陣取っていたが、どう見ても私有地内の
超グレーゾーンだったので、私はそこまでではないので、踏切を選んだのである。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/250 F8.0 ISO100 f=97.0mm(換算値)
2013/10/27 15:36 中根-金上 キハ3710形

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8D
ss1/680 F2.8 ISO100 f=150.0mm(換算値)
2013/10/27 16:17 中根-金上 キハ222形
さて、粋な計らいのキハ222形がやってきた、この車両1年程度エンジンが不調で
ファンの間では100周年祭に直らなければ、廃車になってしまうと噂されていた車両
明るい望遠レンズを手に入れて練習なしのぶっつけ本番で撮ったのであるが、
思ったほど明るくなく、そしてボケ見があまりにも少ないような気がする。
ん~、まだ使い方が分かってないのかな~???
16時になっていくと日が陰って、全然車両に光が当たらなくなってきた。
それゆえ、この辺の踏切と金上よりの踏切に人が集まるようになる。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8D
ss1/400 F2.8 ISO200 f=300.0mm(換算値)
2013/10/27 16:23 中根-金上 キハ205形
日が落ちてきてだいぶ寒くなったなーと車が来るまでの待ち時間に実感した。
キハ20形であるが、カラーではなくモノクロ調で編集したらいい味が出そうな
写真となった。ある日のローカル線といったところ。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/400 F3.8 ISO400 f=39.0mm(換算値)
2013/10/27 16:44 中根-金上 キハ222形
さて、キハ222形の最終下りの運用列車がやってきた。
前写真のように望遠で切り取るのも味気ないし、夕日がきれいだったので
ワンポイントで木と一緒に広角側で切り取ることにした。ん~まぁまぁかなー。
この列車を撮り終えたら、蜘蛛の子を散らすように撮影隊員は散って行った。
最近は日の入りが早くなったものである。
その後、中根駅ま歩いて列車に乗って勝田から特急に乗って帰宅。
中根駅ではきれいな夕日を見ることができたので、その夕日の写真を載せて
撮影記の最後としよう。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/60 F4.2 ISO400 f=57.0mm(換算値)
2013/10/27 17:11 中根
| 中小私鉄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 ひたちなか海浜鉄道 キハ222形 キハ3710形 キハ205形(キハ20形)