西金工臨・水戸工臨撮影。

Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1000 F4.0 ISO1000 f=53mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/10 16:02 下菅谷 - 後台

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1600 F3.2 ISO200 f=92mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/12 11:56 赤塚 - 内原
この工臨撮影はかなりバッドコンディションだった。
2022年6月10日。
まず、西金工臨の積車が走ることを知って職場がある鹿行から野上原方面に車を走らせた。
天候は曇りだったので、晴れていたら玉川村と決めていたんだが、どこでとっても同じだろうと
思ったので、玉川村のインカーブに挑戦!
しかし天候はみるみる怪しくなり、雨雲レーダーを確認すると通過5分前から土砂降りになる予報。
機材をセットするとだんだんとぽつぽつ雨が降り始めて、次第に豪雨に!
そして列車がだんだんと見えてきたので、カッパを着て撮影!

豪雨の中、かなり速度を落としてゆっくりと通過していきました。
また、雨のせいでかなり納得できなかったので、バードライン経由で後台に滑り込み!
こっちの方は雨が全然降ってませんでしたね(天候は曇りだけど。)

ここの撮影地は大反響で40名程度いたかな?
次回は晴れの日にも狙いたいところですね。
2022年6月12日。
通常は西金工臨の翌日は水戸工臨がはしる予定なので、11日に内原で撮影しようと思い
行ってみたのですが、時間になっても列車は来る気配が無く、Twitterを見ていると81がパン上げ
してない状況なんだとかで、ガックシ
よく12日には運転されんだろう!てことで同じ場所にいてみると、人がうじゃうじゃ!
50人くらいいたのではないだろうか?という状況下で、曇りならではのアウトカーブの
撮影場所も先客に抑えられてしまっておりまして、ベスポジではないものの撮影はできました☆

この工臨撮影は久々にハラハラした緊張感のある撮影になりました。
2022年7月31日 記載。
| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 JR東日本 常磐線 水郡線 DE10形 EF81形 ホキ