関東鉄道竜ヶ崎線撮影。

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F3.2 ISO100 f=116mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/6 12:32 入地‐竜ヶ崎

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F3.2 ISO100 f=175mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/6 13:03 入地‐竜ヶ崎
昨年竜ヶ崎線の開業120周に伴いHMマーク掲出してキハ532型が
ほぼ1年程度走っていたんですが、なんだかんだで撮影しないっちゃって
気が付けばHM掲出終了になってしまったので、今回なかりは撮影しようと
思いまして、水戸から片道1時間半、高速使て1時間半ですから、へき地
竜ヶ崎に行ってみた訳なんです。
もちろん撮影場所もよくわからず行き当たりばったりで、この撮影地を
見つけてみました。んで初めて撮影した感想なんですが
〇関東鉄道竜ヶ崎線 初撮影の感想
・撮影場所が結構少ない(限られている)。
・列車の運転頻度が多くて撮影しやすい。
ってな感じでした。
・撮影場所が限られている
ってのは、そもそも路線の区間が短い故、佐貫駅に近い方は住宅が線路に張り付いてる
って感じなのと、佐貫から入地まで一部川沿い(水路沿い)を走るんですが、道が整備されて
ないので近づけないって感じでした。
あと背景に人工物を入れないように撮る場所が結構かぎられるかな。
・列車の運転頻度が多い
ってのは、30分に1本ペースで往復するので、実質15分に1本間隔撮影できます。
あと、路線がほぼ南北に走っているため、午前中から午後まで撮影を楽しめます。
以上、初回撮影の感想はこんなところでした☆
2021年11月21日記載。
| 中小私鉄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 関東鉄道 竜ヶ崎線 キハ532形