fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

奥久慈清流風っこ号撮影。

水郡線_風っこ4
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/800 F4.0 ISO100 f=44mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/8/28 11:58 南石井-磐城石井


水郡線_風っこ5
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/800 F4.0 ISO100 f=44mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/8/28 12:42 磐城浅川-里白石




水郡線に風っこが走るとのことで久々に撮りに行くことに、土曜日の磐城石川までの長距離便です。
スタートは上りの回送列車から今まで結構な場所で撮影していたのと金曜日の疲れもあり、常陸津田
近くの築堤で撮りました。

その後上菅谷を少し行った箇所にて2発目、晴れていたのでやっぱり陰ってしまいました。


水郡線_風っこ1

今回のHMは東北DCと同じものを使用したみたいで、大子営業所オリジナルのものではないようです。
さて、ここから追っかけ開始で今回は前回撮った箇所とはことなるポイントに挑戦してみました。


水郡線_風っこ2

常陸大宮のビーフラインオーバークロスの箇所。
結構時間に余裕があっていろいろとロケハンしてここで撮影。

その後下小川の鉄橋のところで撮影しようと思ったのですが、まさかの直前で機材トラブル!

常陸大子でバカ停があるので利用して、いつもの定点観測ポイントへ。


水郡線_風っこ3

ゆっくり走るので東舘手前で追いつき、踏切で1枚撮影した後、磐城浅川の大俯瞰で1枚!
追っかけながら時間があまりなかったので、もう少し構図に注意すればよかったな。


水郡線_風っこ5

んで、磐城石川の直前で追いついたのですが渋滞につかまり撮ることはできませんでした
磐城石川で昼飯を食べて、ほんとは飯屋で食べたかったのですが適当なところが見つからず
結局、コンビニ飯になってしまいました(汗


さて、帰りの便は磐城石井で1枚、常陸大子で1枚撮影して本日の撮影は締めとなりました。

水郡線_風っこ6

水郡線_風っこ7

2021年9月19日記載。
関連記事

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  水郡線  キハ40系  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/315-2b2bacd5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT