Easti キヤE193系+マヤ50 撮影。

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F4.0 ISO160 f=90mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/8/26 10:36 額田-河合

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/800 F2.8 ISO100 f=70mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/8/26 13:05 下小川-西金
撮影に出かけちゃったの巻でした。前日に郡山→水戸と計測車両が上ってきて、本日の工程は
水戸→常陸太田→上菅谷→郡山とかなりおいしい行路で運行される予定で、うきうきでしたw
ただでさえ撮影は非効率になる感じなので、かなり今回は撮りやすい条件。
ってな訳で那珂市端のお立ち台に行ってみると暇な大人たちで溢れてました。。。
一体皆さんなんのご職業なのでしょうか…、自分も三脚をセットして撮影開始です!
計測車両は速度制限がある程度かかってるみたいで、意外とゆっくり走ってきました。

グッジョブ!! ∩ ∩
_ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
(ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E)
グッジョブ!! \ \ | | / / / /
_n \ \ _、 _ .| | / / _、_ / ノ
( l _、 _ \ \( <_,` )| | / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` ) \ ノ( /____( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E)
/ / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
順光あざっす!
通過後は上りを撮るべく移動したのですが、場所をミスりました…。

気を取り直してお次のポイントへ、平日だと人が少なくてほんとにいいですね☆
この場所も自分含めて4名程度でした☆

その後常陸大子でバカ停が設けられているので、大子を目指しまして、山方宿手前で
追いついたのですが、常陸大子町手前で橋梁修繕工事の片側交互通行につかまり
あえなく追い越しができませんでした。
そんな訳で大子駅スナップ☆


出発時刻の10分前に駅を離脱して、いつもの定点観測場所に行ってみることに。
通過時間にはいつもどおり曇ってくれましたが、このポイント4両だとかなりギリギリですね(汗

この後通常の速度で追っかけてみたのですが、北線内でそこそこ速度をだして走ったため
追いつくことができずに途中であきらめました。無理して追っかけて事故しちゃうと元子もないからね。
帰りに道の駅、塙によって本日の撮影は終了です。途中から曇ってきた天気でしたが暑かったなぁ。
2021年9月19日撮影。
| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 JR東日本 水郡線 キヤE193系 マヤ50