水郡線で越乃Shu*Kura撮影。

Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO160 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/7/14 10:55 西金-上小川

Nikon D750
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1000 F3.2 ISO200 f=135mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/7/14 14:00 磐城浅川-里白石
その心でいっぱいだった。確か自分が本格的に撮影業を始める前の大学1年生の
夏?水戸行きに乗車した列車の反対側に見たのを覚えている。
その時はウヤ情なんかは特に見ていなかったので、水郡線を走るなんてことは
まったく知らなかったのだ。今回は平日の水戸から郡山方面への片道走行という
ことで、気合を入れて撮影に赴いた。
まずは大子から水戸方面への回送。おなじみの後台で撮影。

朝もわりかしゆったりな回送だったので早起きせずに行くことができ、平日という
事もあったので、10人前後でゆったり撮影ができました☆
その後北上して曇だから撮れる鉄橋区間に行ってみました。
ここでも5名程度でゆったり撮影できました☆

常陸大子駅で少々の停車があるので、ここで抜かして下野宮の俯瞰ポイントへ
ここは個人的に気に入っていて、定点観測していきたいと思ってます(笑
まだら模様に曇ってしまいましたが、何とか撮影。

その後、列車は客扱いのため矢祭山で停車して、東舘でバカ停車。
東舘手前で列車に追いつき、駅で少々スナップを撮りました。


海外の方が乗車してましたが、よっぽど気に入ったのか、団体客とは別行動で駅でずっと
車両を撮ってました。女性の方だったのですが、どのあたりが気に入ったのか気になりますね☆

バカ停が終わるまでに次なる撮影箇所に向かい、一度行ってみたかった磐城浅川の大俯瞰。
山に登ってからの道が狭くってハラハラしましたが撮影することができました。
ここで撮影終了しまして、常磐線のホキハンドル訓練に転戦しました。
2021年9月18日記載。
| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 JR東日本 水郡線 キハ40系