fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

桃花号撮影。

桃花号1
Nikon Z6
NIKKOR AF-S NIKKOR 300mm 1:4E PF ED
ss1/800 F4.0 ISO800 f=300mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro9
2020/4/5 10:34 桐生-下新田


桃花号4
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/1000 F4.0 ISO250 f=112mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro9
2020/4/5 15:35 上神梅-大間々


どうもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







新型コロナの影響が出る前の撮影です。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/











この日はわたらせ渓谷鉄道の神戸(こうど)駅の桃花の開花時期に合わせて運転される
トロッコ列車の「桃花号」の撮影をしに、ググっと群馬県に行ってまいりました。
茨城からだと高速で約90分走れば、桐生の街中に着くのですが、家を出るのがギリギリ
になってしまったので、桐生駅への送り込み回送を撮るのに失敗しました。
そんな訳で下りの営業列車から撮影開始です。


桃花号1

桐生駅には機回し線がないため、トロッコ客車が機関車にサンドイッチされるPP方式で
大間々駅まで運転されるようです。列車を待っている間、約30名ほどいたんですが、前後の方々
の若い方(たぶん20代?)の話声を聞いたんですが、東京からきている人のようでしたね。
撮影後、2箇所目の撮影場所に移動開始です。


桃花号2

わ鉄

廃校になった校庭の満開の桜を絡めて撮影しました。曇り空なのがなんともですが、まぁしょうがない。
撮影後、数分待つと上り列車がやってきましたので、そちらも撮影。この後、桃花が満開となっている
神戸駅(とうご)駅に行ってみました。

桃の花が駅周辺で満開だったので、非常に素晴らしい雰囲気でした☆


ワッシー号

撮影後は現地入りしている、後輩君と合流して昼飯を一緒に食べて、午後の撮影を一緒に行いまして
神戸駅(とうご)から撮影を行ったのですが、構図を失敗してしまい撃沈して、気を取り直して花輪駅付近へ


桃花号


満開の桜のトンネルを通って列車は走っていきまして、ここもかなりいいポイントでした。
この撮影後は、前々から撮りたかった大間々の大カーブに行くのですが、晴れてしまって逆光の状況では
あったのですが、50名くらいの人がいてかなりびっくり、脚立を使って間に入れてもらい、何とか撮影。


桃花号4

置きピンせずに撮ったので、露出が結構ひどいのと、影となってしまいましたが、非常にいいロケーションでした。
次は曇りの日に撮影に行ってみたいです☆
そんな訳でこの日は撮影終了で帰宅しました。












この記事は、2020年4月18日に
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







更新しました~☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 中小私鉄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 わたらせ渓谷鉄道  DE10形  12系  WKT-500系  客レ  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/291-022dd75c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT