fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

勝田車両センター公開!

2020年勝田車両センター公開2
Nikon Z6
NIKKOR S 24-70/4S
ss1/320 F9.0 ISO100 f=24mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro9
2020/2/22 14:52 勝田車両センター



どうもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







勝田車両センターに行ってきました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/









この日はひたちなか海浜鉄道でキハ205がコラボ企画で運転され沿線が賑わいましたが
企画元となるのは勝田車両センターの一般公開で、3~4年間隔で1回程度開催されて
いる車両センター公開に,なんとか行ってきました☆

最終が15時ちょうどなんですけど、最終入園の14:30に滑り込み入場で、写真を集中的に撮影。


2020年勝田車両センター公開2

今回も前回と同様にメインは常磐線の花形特急の展示と水戸機関区に留置されている機関車たち。
確か特急は前回はE653系がありましたが,新潟からのフルーツ牛乳色だったようで、こちらの特急色
の方がかなりかっこいいですよね☆


2020年勝田車両センター公開3
651系も波動運用後はフルカラーLEDになりましたが,一度も営業で使われることがなくもったいないばかり。
しかも、この点灯表示のものは,この勝田車両セターの一般公開で初めてみるマークです(笑
ぶらり高尾とかで出してほしかった。

2020年勝田車両センター公開4
「スーパーひたち」の青色ですが,これも幻のマークですね。

2020年勝田車両センター公開1
さて、機関車のヘットマークはこんなところで,こちらとは反対側にカシオペアのヘットマークがありました。
常磐線経由で運行されたゆうずるとか、渋くてカッコウいいですね!時間帯によって掲出されたマークが違うようでした。

こんなわけで短い30分ではありましたが,結構堪能することができました☆
できれば写真展とかも見たかったのですが、次回公開されるときに見てみたいものです。












この記事は、2020年3月16日に
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







更新しました~☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  E657系  651系  E653系  DE10形  EF81形  リバイバルカラー  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/288-c7c88cfa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT