E531系『勝田車両センターまつりHM』撮影。

Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/1600 F5.6 ISO250 f=400.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro8
2019/12/29 15:04 松戸‐金町

Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/1600 F5.6 ISO250 f=360.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro8
2020/1/2 16:10 牛久‐佐貫
どうもです。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
常磐線普通列車にHMが付いたので
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
撮影してきました☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
令和2年2月22日に常磐線の勝田車両センターの一般公開が開催される予定で
そのPRを兼ねて常磐線の一般車に特製ヘットマークが付くということで、撮影して
きました。
運用は不明だったのですが、水戸以南の先駆であれば、上野・品川方面に付いており
土浦‐上野間であれば必ず撮れるかなっということで、土浦以南で主に撮影しました。
2019(令和元)年12月29日
この日は大学OB会の帰りに松戸ストレートに行ってきてサクッと撮影。
ヘットマーク掲出から少々時間が経っていたのと、185系の方に人気が集まっていたのか
まったり撮影できました。

E657系17編成

E231系109編成

E53系405編成
HMは2種類タイプがあって、1つはE657系デザイン、もう1つは水戸支社キャラクターのムコナデザイン
この日はE657系デザインのHMを撮影することができました。そのほか直流機の貨物列車や安中貨物
なんかを撮影しました。
この29日の撮影が令和元年の最後の撮影となりました☆
2020(令和2)年1月2日
令和2年の最初の撮影は、常磐線の銅像前踏切で撮影。
翌年とも入るとTwitterの目撃情報お少なくなり、その当日に運用に入っているのかもも
分からなくなり、カケの撮影となりました。
で、Twitterを確認してみると、下りをケツ打ちで撮影している人の目撃情報があって、
それによると折り返し上り列車の通過時間が日が当たるギリギリの時刻ということで、
うまくいけばベストな状態で撮影できるんですが、
撮影中に常磐線特急が異音検知したせいで、遅延が発生し微妙に影に隠れてしまいまして
翌週の土日に撮影を考えていたんですが、ほかの撮影もあって、これが最後の撮影となって
しまいました。
本当は順光で撮りたかった…。

E657系1編成

E531系414編成
最初は影ってしまうことが想定されたので、撮影中止して帰ろうかと思たんですが、とりあえず
撮影しておいてよかったです。
この記事は、2020年1月15日に
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
更新しました~☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 JR東日本 常磐線 E657系 E531系 E231系