fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

雨引観音のアジサイを撮影しに行った話。

雨引観音のアジサイ1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/50 F4.0 ISO200 f=34.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/7/6 雨引観音


雨引観音のアジサイ5
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/320 F4.0 ISO200 f=34.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/7/6 雨引観音



どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







アジサイを撮影してきました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














今年もアジサイを撮影してきまして、茨城県で有名どころと言ったら、茨城町の
アジサイの谷か雨引観音とか、あと潮来のお寺とか、いっぱいはないのですが
少しあるんですよね。

んで、昨年度ツイッター見ていたら、雨引観音でアジサイを池いっぱいに並べてあって
という写真を見つけたため、今年も情報収集していたらば、やるとのことで撮影に出か
けてみた訳ですよ。


順路上のアジサイの写真は、パッとしなかったので、いいなと思ったスナップを紹介。
手とかを清める場所ですが、まずここにアジサイが浮かべられておりまして

雨引観音のアジサイ2

アップで撮るとこんな感じで、なんだか涼しげな写真が撮れました。
京都やそのほかの有名どことには見劣りますが、いい感じです。

雨引観音のアジサイ1

階段を上って池のあるところを目指します。
昨年度は資料館?のちょい奥にある池のとことだけでしたが、今年はというと

雨引観音のアジサイ3

かなり広いエリアになりました。
よくよく見ると、鳥たちが戯れている個所の鮮やかなは造花が使われてたみたいですね。

雨引観音のアジサイ4

境内には鶏や孔雀が放し飼いになってまして、アジサイと絡めて撮っている人たちもいましたね。
雨引観音のアジサイ5











この記事は、2019年8月14日に
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







更新しました~☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 旅行に行っちゃた話 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 アジサイ  Zekkeiいばらき  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/269-1e3cb465

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT