fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

SLもおか『ありがとう平成』撮影。

SLもおか号_ありがとう平成1
Nikon D600
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/1600 F5.3 ISO500 f=200.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/4/30 10:56 寺内-真岡


SLもおか号_ありがとう平成4
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1250 F5.6 ISO400 f=56.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/4/30 14:31 茂木-天矢場


どうもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







平成最後の撮影です☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














平成は31年、ついに最後の日を迎えてしまいました。天気は曇雨、あまりよくありませんでした
が、SLもうか号でヘットマーク&日章旗を掲出して本日運行するとのことで、撮影に出かけました。

さて、毎度おなじみの寺内‐真岡のストレートに行ってみたんですが、天気が悪いせいか、案外人手が
ありませんでした。場所はいいところは抑えられなかったんですが、それでも何楽撮影。


SLもおか号_ありがとう平成1

SLもおか号_ありがとう平成3

煙が流れてしまい少し残念でしたが、それでも、赤富士HMと日章旗付きでとても格好いい感じ
でした。ここから追っかけ開始して、多田羅に行ったんですが意外とこっちのほうが人手が多く、
いい場所を撮れずに撃沈しました☆


この場所は菜の花が咲いていて、季節感がかなり出るので人気だったのかもしれません。

さて、気を取り直して上り列車の撮影です。狙うは道の駅もてぎ付近裏のインカーブ。
ここは道の駅もてぎで食事や休憩が徒歩範囲でできちゃうので非常にいい場所。
他県から多くの鉄道ファンがきてカメラを設置しておりました。


SLもおか号_ありがとう平成2

SLもおか号_ありがとう平成4

一枚目は煙が切れてしまい残念でしたが、2枚目は煙まできちんと
納めることができたので、迫力が出てかなりいい写真となりました☆

ここから追っかけ開始。上り列車の追っかけって場所があるようであまりないため
毎回同じようなルートになってしまい、道の駅もてぎ裏→七井駅→折本とか
なので今回は新たな場所の発見ということもあり、桜で大変有名な久下田に行ってみました。

いてみたらここも案外人が少なくすっぽりと撮影完了。


SLもおか号_ありがとう平成5

天気は悪いですが、新緑の中を走り始めるSLがとてもいい感じでした☆
これにて、本日の撮影は終了で、DLの回送列車は撮りませんでした。












この記事は、2019年6月8日に
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







更新しました~☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 中小私鉄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 真岡鐡道  C11形  50系客車  客レ  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/261-c0b2de32

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT