SL新年号2019撮影。

Nikon D600
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/1250 F9.0 ISO400 f=135.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/1/5 10:56 寺内‐真岡

Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/1600 F4.0 ISO100 f=135.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/1/5 10:32 北山‐益子
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
2019年最初の撮影☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどうぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
さて、年が開けてからだいぶ時間が経ちました。
何を隠そう、年末にその年の撮影まとめ記事を書こうとしたら
完全に挫折して、5月半ばまで更新できてない状態が続いて
しまいましたから。
んで、まとめ記事の更新はまったくもってあきらめて、通常の
撮影記事を書いていきたいと思います。
なお、前年に更新日をさかのぼりするか、撮影日にするか
悩んだんですが、とりあえず、さかのぼりでいいかなーって
思いまして、今年もさかのぼり。
記事を書いた日をどこかに書いておくスタイルにしました。
さて、2019年1っ発目の撮影は、真岡鐡道の新春号。
回送からは撮らないで、営業から撮影開始。

朝が寒かったので、回送まで撮る気分ではなかったんですよね。
煙がよく出る八木岡ですが、黒煙ではなく、水蒸気でした。
いつも圧縮効果を用いた編成写真を撮ってますが、側面から
撮るのもいいですね~。

追っかけで益子駅付近、ここは駅にもうすぐ着く個所なので、
煙は出ませんが、プチ俯瞰できるので、個人的に気に入ってます。

で、下りのしめは天矢場駅付近。
ここも煙は出ませんが、おまけということで。
上り勾配になってるから煙を出してほしいところ。
で、下りは割かし追っかけができるんですが、上りは割と行えず
ってか、無料で撮影できる個所で、煙が出る個所と言ったら駅付近しか
ないみたいなので、今回は八木岡に行ってみました。
列車待ってる間に、どんどん日が暮れてきて、通過の際は影に…。

ま、これはこれでありなのかな?笑
夏場になったら、日の入りが遅くなるので、同じ場所にいってみたいですね~。
さて、記事をどしどし更新してきますよ☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
この記事は2019年5月19日に書きました☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
| 中小私鉄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 真岡鐡道 C11形 50系客車 客レ