日立製作所(株)水戸事業所のさつきまつりに参戦

Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/80 F4.5 ISO200 f=28.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/6/2 10:51 日立製作所 水戸事業所

Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/125 F9.0 ISO200 f=38.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/6/2 11:47 日立製作所 水戸事業所

Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/2500 F2.8 ISO200 f=34.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/6/2 11:52 日立製作所 水戸事業所
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
さつきまつりに行ってきました☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどうぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
昨年は一般公開時間が分からず、行ったときには退場時間で入れなかった水戸事業所。
今年は年に一回のさつきまつにりやっと行くことができました、情報ソースはツイッターな
んですが、直前まで情報が上がってなかったので、分かりませんでした。
勝田駅側から事業のエリアに入って歩くこと20分、事業所内は大学のキャンパスみたいで
独特の時間の流れがある感じで、そして敷地がめちゃくちゃ広いってのが印象でした。
お目当てはEF200なんですけど、歩いていくと旧型機関車が!

ED15形の直流電気機関車みたいですけど、東海道や山手貨物で走っていたのでしょうか?
箱型スタイルの20mないかわいい機関車ですね、中を見たりスナップを撮ったり…。


いつ頃から静態保存されることになったんでしょうかね?
ここは撮影者が少なくって、コアなファンが数名いた感じでしたね。
それと家族づれでちょっぴりにぎわってました。
んで、EF200を探せど探せど見当たらなくって、園内歩き回ってやっと見つけることができました。
北側の駐車できるゲートの近くに展示されてることを初めて知りましたね、こちいはかなりの人だ
かり、なかにはメジャーもって計って記録してる人もいましたね~w


今年は「つがる」のヘットマークの掲出がありました。
雪国仕様なのでツララでガラスが割れないようにする、ガードが特徴的ですね☆
なんかある意味アジア圏の発展途上国を彷彿とさせます。
この機関車の次位に展示されてるのが、EF200形になりますね。
先進的な未来的な配色、スマートなフェイス、非常に性能以外でもいい機関車です。

昨年の冬だったかな、現行塗装のままで吹田機関区からED10形に牽かれて生まれた地に
帰還してきましたね、ツイッターで甲種輸送の情報を見たのですが、撮影間に合わず…。
かなり綺麗な状態だったので、スナップを何枚か撮影。




900番台栄光の輝き。
ちゃんとパンタグラフも交流区間、直流区間で再現してるんですね。
このあと、もう少しスナップを撮って帰りにクレープが100円で売ったので食べて帰りました。
園内で出店がかなり出てるんですが、かなりお得な値段でしたねw
次回は何を更新するんでしょう?
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
お楽しみに~☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 関連記事
-
- 水戸事業所のさつきまつり2019に参戦
- 高崎鉄道ふれあいデー2019
- H30高崎鉄道ふれあいデー撮影。
- 日立製作所(株)水戸事業所のさつきまつりに参戦
- 高崎鉄道ふれあいデー、レトロ大糸号撮影記。
- 『鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2015』にGO!GO!した話。
- 『ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭』!
- 『水郡線営業所まつり』に行ってきた話!
- 『東武東上線ファミリーイベント2014』に行った話!
- 『都営フェスタ2014in三田線』に急行した話。
- 『第14回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル』に行った話。
- 『関東鉄道車両基地公開イベント(2014)』に行ってきた話。
- 『第10回つくばエクスプレスまつり2014』に行ってきた話。
- 『第6回東葉家族車両基地まつり』に行ってきた話。
- 『隅田貨物駅貨物フェスティバル2014』に行ってきた話。
| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 ED15形 ED78形 EF200形