fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

西金工臨撮影。

西金工臨9
Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-400mm 1:4.5-5.6G ED
ss1/1250 F4.5 ISO640 f=98.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro8
2018/4/21 17:40 下菅谷‐後台


西金工臨8
Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-400mm 1:4.5-5.6G ED
ss1/1250 F5.6 ISO250 f=165.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro8
2018/4/22 11:35 玉川村‐野上原




どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







西金工臨を撮影してきました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














今年の4月は水郡線で臨時列車の運転がないことから、何か撮るものを探していた。
友人の話で西金工臨が走るとのことだったので、今まで全然撮らなかったが、初めて
撮影してみることにした。

まずは水戸からのお迎え単機であるが、時間設定を見逃してしまい、まさかの見る鉄
となってしまった。風っこの時もそうだったのだが、何かとその辺の詰めが甘いw
西金駅ではっていると、大子から単機回送で機関車がやってきたので、撮影開始。

西金工臨1

まずは、3番線にとまっているホキと2番線にとまっているホキの入替えである。
運転士、保線作業員(?)との息のあった連携で軽々と作業をこなしていく。

西金工臨2

西金工臨3

そして組成完了!
山間にある駅で誇らしげに本線据付けを待つ。

西金工臨4

縦アンでもう一枚。

西金工臨8

この後、2番線から1番線の本線に転線して据付け後、出発する流れであるが、そこまで待って
いると、走りの写真が撮れないため、後台のこ線橋を目指すことにした。現場に行くと既に先客
が数名程度。

まずは、普通列車で撮影の練習。

西金工臨5

この他データイムは2両編成の列車が多いので撮影しましたが、通過時刻になっても、列車が
通過しませんでした。Twitterで調べてみると、なんとホキの1両がブレーキ不緩解で発車でき
ないとのこと。

場合によってはウヤとの情報もw

こりゃまいったw

中にはこの後の予定もあるようで、撮影をあきらめて帰る人もいて、でも日が沈むまで帰らずに
粘ってみまして、2時間くらいたってから、やっと出発したとのこと、なんでも故障車1両を開放して
7両で出発とのことで、通常は偶数ユニットなのに奇数ユニットで発送とのことで、ビギナーズラック
にしては、かなりおいしいネタになりそうで

西金工臨6

上りの列車を撮影して準備万端。
下りの普通列車が下菅谷に到着したころに、デーデーの渋いホイッスルが聞こえてきて、臨戦態勢。
遅れているのでぶっ飛ばしてくるのかと思ったら、意外とゆっくり近づいてきまして、春の夕日を身に
まとい、これまた渋い光線の中を工臨列車を走ってきまして

西金工臨9




        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_  グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /



なんか、久々にこのAA使ったなw
ってな訳で、深追いはせず、この日は撤収。

翌日はサクッと野上原カーブで仕留めました。

西金工臨8

この時刻になると、結構光線きついかな。
ってな訳で、この日はサクッと撤収。

春の季節は水戸地区は冬かな~。
4月は工臨とか撮って腕を磨きますか!









次回は何を更新するんでしょう?
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







お楽しみに~☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  水郡線  DE10形  ホキ  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/234-9a2d100d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT