fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

高崎鉄道ふれあいデー、レトロ大糸号撮影記。

高崎車両センターDの祭典3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/250 F8.0 ISO250 f=40.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 11:38 高崎駅南留置線


レトロ大糸3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1000 F8.0 ISO360 f=50.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 11:38 柏矢町―豊科
















どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







更新だいぶ、さぼっちゃいました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














9月23日(土)から翌9月24日(日)にかけて高崎、松本方面に撮影に行ってきました。
まずは高崎から、この日は高崎駅車両留置場にて、Dの祭典と題してDの名の付く車両
が展示されるとのことで行ってみました。

高崎車両センターDの祭典1

高崎が誇るDの機関車が集結!

高崎車両センターDの祭典4

有火状態での展示でした☆
けん引されているのは、ホキ3B、工臨のようでできれば緩急車も連結してほしかった。

高崎車両センターDの祭典3

これはすごい!
ヘットマークはどこから借りてきたのでしょう?
並んでいるとき、おじいちゃんが写真撮っていたので、スナップ。

高崎車両センターDの祭典2


賞味1時間程度、もっと撮りたかったんだけど、あまり長居すると、次なる撮影に
間に合わないので、この辺でおいとまして、駅弁である峠の釜めしを買って出発。

高崎から松本へ高速道路を使って登っていきます。
撮影地まで2時間かかることが分かっていたので、急いでいきました。
で、列車の通過5分前に到着。

レトロ大糸1

レトロ大糸2

レトロ大糸3

合計3発できちゃいました☆
途中交換駅で10分程度の停車があったんだけれど、意外とを生かすことができた。

んで、この後は姨捨山の夜景を撮るために松本を離脱。











姨捨夜景撮影に続きます☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







お楽しみに☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  高崎線  DD51形  D51形  DE10形  大糸線  EF64形  旧型客車  客レ  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/220-34983d6f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT