fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

烏山線キハ40系撮影他。

烏山線キハ40
Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/3200 F4.0 ISO200 f=105.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/1/29 15:37 小塙駅付近


烏山線キハ40
Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/3200 F4.0 ISO200 f=80.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/1/29 15:54 小塙駅付近





どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







海浜鉄道もろもろを撮ってきました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














当初、天理臨を撮りに行こうと計画してましたが、一緒に行く人がダウン
してしまったので、ひたちなか海浜鉄道その他諸々を撮影してきました。

ひたちなか海浜鉄道キハ205

まずは海浜鉄道から、かる~く撮影しようと手持ちで撮影したらば、カツカツの
写真になってしまいました。やっぱり三脚使って構図を決めて切った方がいい
写真が撮れる気がします。

キハ20形も岡山県水島の車両が引退するみたいで、全国で唯一度動態保存(笑)
になってしまいました。あと何回撮れるのか、一枚一枚考えて撮っていきたいところ。

ひたちなか海浜鉄道キハ205

その後沢メキインカーブに足を延ばしてみました。
背景の住宅地をもっとうまく処理したかったですね。

その後、水郡線で石川工臨があるということで大子方面に向かいました。
午前中に北上するため編成写真はどこも逆光になってしまうため、どこで
撮影するか非常に迷って、袋田~大子区間で側面を狙うことに。

石川工臨

今回2ユニット配給されるみたいな噂がありましたが、実際は1ユニットでした。
この日は水戸から常陸大子までの配給で翌日石川まで運転されるため本日はここでストップ。

そのため烏山線に転戦。
ちょうど天理臨の撮影組が流れ込んできたみたいで撮影者多数でした。まずは大金駅付近で。

烏山線キハ40

烏山線キハ40

アキュームの代走が同じ配色だったので、なんだか烏山の折り返しみたいな感じですね。
撮影後は小塙へ、この現場が凄かった…、編成順光で撮影できて、15時のエロ光線に
多数、30名ほどのゲバの林が立っておりました。

場所のキャパが多かったのでまったり撮影できましたが、撮りたい場所では撮影はできませんでした。
写真がカツカツだったので、もうちょい広く撮影したかった。次回、晴れの日にでもまた来ましょう!

烏山線キハ40

烏山線キハ40

返しはいい感じ!
もう少し絞って撮らないといけませんでしたw

撮影した皆様お疲れ様☆










 ↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪
 
 
  こちらはブログ版☆↑










次回は何をとりましょう?
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







お楽しみに☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| JRグループ | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 ひたちなか海浜鉄道  JR東日本  水郡線  烏山線  キハ205形(キハ20形)  キハ40系  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/211-769f7d85

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT