fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2016年撮影まとめ

どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







今年撮った写真を振り返ります☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/















2016年も残すところ、あと1日ということで、月一回ペースで更新してきましたが
その際に掲載した写真を少々の感想を交えながら、振り返ろうと思います。


◇2月

鹿島臨海鉄道8000形試乗会1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/800 F4.0 ISO280 f=180.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/2/20 11:57 鹿島旭‐徳宿


鹿島臨海鉄道8000形試乗会3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/2000 F5.0 ISO160 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/2/21 11:07 常澄


1月は特にネタがなかったので撮らなかったんだと思う。
2月は鹿島臨海鉄道、新型車両の試乗会を撮影。
生憎の曇りの天気で列車を待っていたら、雨が降り始めて厳しいコンディションだったけど
何とか納めることができました。このときD7200で初めて置きピンして撮影して、望遠効果の
ボケみの美しさに感動したのは今でも鮮明に覚えています。


◇4月

水郡線花回廊号3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/640 F8.0 ISO1400 f=93.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/4/17 9:49 西金‐上小川


山桜
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G
ss1/500 F4.0 ISO100 f=75.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/4/16 16:08 矢祭山


3月はこれまたネタなしで撮影に行かなかったんだと思う。
4月は水郡線花回廊が走り、JR東日本唯一のキハ58系、「Kenji」が初入線ということで
桜と絡めて撮影しました。ちょうど初日は生憎天気、日曜日も微妙でしたが、桜とともに
撮影でき、季節感を表現できたかなーと思います。
来年も矢祭山で撮影したいところ。


ネモフィラ2016その1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5 G
ss1/320 F9.0 ISO100 f=24.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/4/23 14:04 ひたち海浜公園


ネモフィラ2016その5
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5 G
ss1/160 F6.3 ISO100 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/4/23 15:44 ひたち海浜公園


因みに今年から植物や風景なんかも撮り始めてみました。
もともと、夜景なんかの鉄道以外のものは撮っていたんですが、撮影の幅を広げてみたり、
絶景だったら、感動するものだったらなんでもいいんですけどね(笑)


◇5月

ひたちなか海浜鉄道のネモフィラ輸送1
Nikon D7200+AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8 G
ss1/800 F5.6 ISO100 f=75.0mm(換算値)
SILKYPIX Capture NX-D
2016/5/1 11:39 中根‐金上


5月はひたちなか海浜鉄道のネモフィラ輸送を撮影。
JR東海(等)から譲渡されたキハ11の3連運転を始めて撮りました。
今年から旧型気動車の運用はキハ205形のみになってしまい、この
一年で大きく変わってしまったなーと思いました。



◇6月

懐かしの水郡レトロ号
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/800 F6.3 ISO140 f=51.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/6/4 9:33 玉川村‐野上原


6月はまずは奥久慈レトロ号の撮影。昨年度は新津の急行色コンビが走りましたが
今年は首都圏色の車両が走りました。来年はどんな車両が走るのかな~?

ありがとう415系1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/1000 F4.0 ISO160 f=129.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/6/25 11:58 草野‐四ツ倉


ありがとう415系2
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/1000 F4.0 ISO200 f=300.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/6/25 15:47 東海‐佐和


そしてもう一つは国鉄415系2000番台車のさよなら運転。
約四半世紀走った常磐線の白電の友といういうべき車両がE531系の増備により運用を終えた。
いわき以北を運転したんだけど、個人的には上野から運転してもよかったんじゃね?って思ってる。
因みに、営業運転は終わってしまったんだけど、勝田電車区まで検査のため回送として運転してます。


◇7月

風っこ奥久慈清流ライン号2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/640 F7.1 ISO560 f=75.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/7/17 11:35 西金‐上小川


7月は風っこを撮影、以上(笑)


◇8月

風っこ烏山号2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/500 F4.0 ISO100 f=60.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/8/28 12:40 滝‐小塙


風っこ烏山号3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/500 F5.0 ISO800 f=52.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/8/28 14:33 滝‐小塙


8月は手軽に烏山線の風っこを撮影。
烏山線も今年度のダイヤ改正で気動車の置き換えが予定されているので
年度が終わるまでに1回は撮影に行きたいですね~。来年度から烏山線での
風っこ運転はされるんでしょうか?


◇9月

四季島常磐線試運転
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/800 F5.6 ISO1250 f=62.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7
2016/9/23 14:51 牛久-佐貫


磐越西線 レトロ会津まつり号
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/800 F5.6 ISO360 f=70.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7 トリミング 
2016/9/24 14:51 翁島-更科信号場


磐越西線レトロ会津まつり号
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/800 F2.8 ISO800 f=48.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7 トリミング
2016/9/24 16:32 川桁-関都


磐越西線レトロ会津まつり号
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1000 F2.8 ISO200 f=84.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7  
2016/9/25 16:28 猪苗代-関都


9月は熱かった、四季島ことE001系の常磐線内試運転とレトロ会津号の撮影。
E001系は交直切り替え等の試験で、常磐線内を走ったので、もう走ることはないのかな~と
貴重なものを納めることができた。できれば晴れの日であった翌日も撮影したかったな~。
それと磐越西線の旧客列車、夏の583系の撮影ができなかったので、リベンジ的な意味合いで
結構力が入りました。ってか磐越西線って結構熱いんですね~w


◇11月

ぶらり奥久慈清流ライン号1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1000 F6.3 ISO500 f=67.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7  
2016/11/12 9:51 下小川-西金


ぶらり奥久慈清流ライン号2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1000 F6.3 ISO500 f=67.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7  
2016/11/12 9:51 西金‐上小川


常陸大子紅葉寺6
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/200 F4.8 ISO200 f=78.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7  
2016/11/13 12:50 もみじ寺


10月は特に撮影はしませんでした。
11月は4月の撮り直し、山間が紅葉で彩る中を「Kenji」が駆抜けて行きました。
矢祭山あたりが紅葉も綺麗なので、来年チャレンジしてみたいですね~。

そして12月は取り分け撮影はしませんでした。
今年は昨年よりも移動する範囲が広がったような気がします。
それと引き換えに首都圏に行かなくなったせいで、鉄道各社のフェスタに行かなく
なってしまいました。来年は高崎あたりは行きたいですね~。

それと旅行で撮影した分の現像&旅行日記が終わってないので暇をみつけて
終わらせて行きたいですね。











 ↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪
 
 
  こちらはブログ版☆↑










次回は出雲旅行を更新したいところ☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







できればいいけど☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 雑記・愚痴・お知らせ | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/207-268cb706

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT