fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭』!

キハ3710+キハ205+キハ2004
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/400 F6.3 ISO100 f=123.0mm(換算値)
Capture NX-D
2015/5/17 12:51 那珂湊駅構内 130D キハ3710+キハ205+キハ2004


キハ3710+キハ205+キハ2004
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-5.6G ED
ss1/640 F5.6 ISO100 f=15.0mm(換算値)
Capture NX-D
2015/5/17 16:06 中根‐高田の鉄橋 139D キハ3710+キハ205+キハ2004







どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭に行ってきました!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














さて,本日は毎年恒例のひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭に参戦!
今年も旧型気動車の写真を撮ろうと思ったのですが,キハ11形が展示され
るとのことで,まずは入場券を買って駅構内へ!

ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭

「ようこそ,ひたちなか海浜鉄道へ」とのHM付きで展示されてました。
外装ですが,塗装はそのままで,後方確認のミラーが外されています。
海浜鉄道内の車両限界を超えてしまうのかな???

JR東海から1両,東海交通から2両の計3両は購入して,今年の秋ころ
から営業開始するそうで,デビューは冬の海浜鉄道祭あたりなんじゃ
ないかと思ってます。

それに伴って,旧型気動車で稼働できる,キハ205(国鉄キハ20)形と
キハ2004形は運用されるのか,大変気になるところ,できれば産業遺産
として,動態保存してくれると,非常にありがたいですね!

キハ222形

キハ222形とキハ2005形,キハ222形は2015年2月22日に最終運行した
キハ22形の最後の生き残りの車両,走る日は基本的に車内を撮れない
ため,今回は車内のスナップをメインに撮りました☆

キハ222形

キハ222の最終運行の一つ前の運行の時に掲示されていた,HM。

キハ222形

現代の車両ではなかなかない,一つ目ヘットライト!

キハ222形

旅客気動車では全国唯一の,回転窓!

回転窓ってラッセル車や漁船とかについている回転するガラスで
ワイパーが凍結によって作動しなくなる,雪深い地方で使われる
窓のこと。

もともとキハ222は北海道の炭鉱で使用されていた車両です。

キハ222形

よく,スカ色と間違える人が多いのだが,旧国鉄気動車標準色という色らしい。

キハ222形

車内は今では大変貴重な,板張りになってます。

キハ222形

ネジは雨水がたまらないように,マイナス型。

キハ222形

下を上げるタイプの窓。

これもほとんどなくなってしまったな~。

気動車だとキハ40形くらいしか関東には残っていないかな?

キハ222形

座席は国鉄時代の青モッケ。

キハ222形

現在は車検切れということで,休車扱いになってます。

んで,隣のキハ2005形の車内で写真展が行われていたので,写真を見た後
中根方面に移動して撮影を開始,ちょうど上り列車が来たので撮影しました☆

キハ3710+キハ205+キハ2004

旧車3両にはなれないところ,キハ3710が先頭でやってきた。
デュエマラッピングトレインじゃないところが,よかったな~w

ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭

んで,発発車した際のケツ打ち!

キハ11形と旧車の並ぶシーンが取れました☆

んで,中根方面に移動して…。

キハ3710+キハ205+キハ2004

残念ながら列車が来る直前に雲が出てしまった。。。

順光時間ではこれがラストだったので,ちょっと悔しい!

中根‐金上間に移動。

キハ3710+キハ205+キハ2004

まぁ,何のことはない編成写真ですw

ラッピングトレインではなく,本当によかったw

キハ3710+キハ205+キハ2004

金上よりの上り坂付近へ移動!

2005車内の写真展に触発されて,同じような構図で撮ってみました☆

いつも編成写真しか撮っていないので,なんだか新鮮w

その後,今年は水面に水があまり貼ってなくって,水面鏡の写真を撮って
いなかったので,場所を探してチャレンジしてみました。

まずは勝田‐那珂湊の区間列車のミキ300形

ミキ300

かなり時間的に厳しくなてきた。

そして本命のキハ3連!

キハ3710+キハ205+キハ2004

ちょっと前面に光が当たっていないには…良しとしよう。

この場所だと20m車2両が限界みたいですね。

撮影を終えた後,近くでビデオ撮っていた人と少ししゃべって帰宅。

一日撮影に時間を割くと,なんだか達成感がありますねw










 ↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪
 
 
  こちらはブログ版☆↑










次回も何かを更新します☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







お楽しみに☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 ひたちなか海浜鉄道  キハ205形(キハ20形)  キハ222形  キハ2004形  キハ11形  キハ3710形  ミキ300形  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/184-4fc9ade2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT