fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

山寺散策!

山寺散策_12
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-5.6G ED
ss1/200 F3.5 ISO280 f=15.0mm(換算値)
Capture NX-D
2015/7/25 13:01 立石寺境内



山寺散策_20
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/50 F4.0 ISO160 f=40.0mm(換算値)
Capture NX-D
2015/7/25 13:58 立石寺境内



山寺散策_22
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-5.6G ED
ss1/200 F6.3 ISO160 f=21.0mm(換算値)
Capture NX-D
2015/7/25 14:29 立石寺境内










どーもです!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/






山寺に行ってきました!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどーぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/











さて,先月上旬から車を乗り始めまして下旬に遠征ということで
山形県の山寺に行ってきたわけでございますよ。常磐道をひたすら
北上して仙台都市高速,山形自動車道と車を走らせたんですが,
山形めっちゃ遠かった!!!

山寺散策_1

とまなんとか到着して,はずれのほうにある無人駐車場に,まず第一の拝観料と
して300円を納め,参道目指して歩きます。参道周辺までの道はお土産屋さんが
あったり,休憩場できる茶店があったり。

山寺散策_2

休日であったがそれほど爆混じゃなく程よく観光客がいて,いい感じでした!
混みすぎるのも嫌なんだけど,混まなさすぎて閑散としすぎるのも嫌という
わがままな性格ですねw

山寺散策_3

山寺散策_4

階段を上って,本堂を通って。

山寺散策_5

参拝料(登山料?)を納めて、よくテレビに出てくる踊場を目指します!

山寺散策_6

こんな感じで木々に囲まれた参道の中を登れるので気持ちよかった!
しかし,山寺であって平寺でないのです。ここから山登りで階段を上るのです。

山寺散策_7

木々に囲まれた中を歩くと,自然とスナップを撮りたくなるというもの。

山寺散策_8

山寺散策_9

山寺散策_10

山寺散策_11

山寺散策_12


画面が緑になりますねw

この辺で山に例えると5合目くらいかなー。

当日は蒸し暑く,写真撮るたびに考えながら撮っていたので,汗だくになりまして。

山寺散策_13

7合目に休憩場があるんですが,汗をかなりかいたので,記念の手拭いを買いまして
再び一番奥の本堂に行きまして,適度にスナップ。

山寺散策_14

折り返して山の中に小さな小屋があったので,スナップ!
んで,この小屋の中に入れるのかなーと思って行ってみると
途中の梯子が木でできているらしく,修行僧のみ行けるようで
一般に方はいけませんでしたー。

山寺散策_15

という感じで、山寺のハイライト,テレビとかによく出てくる踊り場に到着!

山寺散策_16

ここまでがなかなか大変だったので,絶景を見て癒されます!
写真だと小さく見えるのですが,実際に目で見るともう少し近くに
はっきりとみえるかな。山寺駅を中心として街中を川が流れる
箱庭のような街並み。鉄道模型とかにありそうな感じですね。

山寺散策_17

さて、今度は来た道を引き返して下山になりまして。

山寺散策_18

踊場の下に一枚岩があるんですけど,一角が削りとられていて、そこに
造花がおいてありました。これはゴミとして置かれているのか…それとも
何かを意図しておいたのか…それは定かでないのですが,なにか強い
メッセージを感じたので撮影。

山寺散策_19

山の谷間にお坊さんの修業寺があったりしまして

山寺散策_20

下山するときに苔が生えた岩に,何かの木の芽?が生えていました。
こんな場所にも生える驚きと,強い生命力!いいですねぇ~。

山寺散策_21

無事下山して茶屋で休憩。
和傘の白と奥の緑,なんとなく夏っぽい色の組み合わせだったので
超広角レンズを使用し,収めてみました。左手前の看板が邪魔ですが
そこは気にしないで,色合いを楽しむ!

山寺散策_22


さて、これで終わりなんですが,今回の写真の現像からニコンの純正
ソフトで現像処理してみました。前まではシルキーピックスのソフトを
使ってましたが,慣れてしまったせいか,シルキーピックスのソフトの
方が使いやすいかな~(汗)

ニコンの純正ソフトの場合,一番のメリットはレンズの収差を自動で補正
してくれることだと,(今は)思ってます。ただ操作性はシルキーピックス
かなーと思う。まぁ、これは慣れというものがあるから何とも言えないけど。

まだD7200が体になじんでない訳だけれど,一枚一枚を丁寧に撮っていきたいですね。










写真がだんだん溜まってきました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







消化していきたいところ☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 旅行に行っちゃた話 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/180-e10d8a7a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT