『東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル』に行った話。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/1000 F5.3 ISO100 f=180mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0
2013/5/5 12:34 東京貨物ターミナル 東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/500 F11 ISO100 f=46mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 トリミング
2013/5/5 11:03 東京貨物ターミナル EF66-27
どーもです☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
今日は少し古い話でも…。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどーぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
2013年5月5日、ゴールデンウィークの最終日だったかな?
東京貨物ターミナルが開業以来40周年を記念して、初めての一般開放となったので、
見に行ってきた。東北方面の旅客の玄関口が上野、関西九州方面の旅客の玄関口
が東京であるように、貨物にも東北方面、関西方面の玄関口が存在する。
東北方面の貨物の終着・始発駅は隅田川(貨物ターミナル)駅。
そして、関西方面の西の玄関口は東京貨物ターミナルとなる。
今回40周年を記念しての開放で、今まで開放してなかったようで、かなり貴重な開放
であるため、参戦してみた。最寄駅までは東京モノレールを使って、徒歩20分程度で
開場に到着!


この時点で分かるとおり、この近辺は大きなヤードなので、空がかなり広かった!

これが着番線の図でコンテナホームがかなりあります。
んで、ここまではよかったんだけど、このころデジ一を使い始めたばっかりで、
まともな写真が撮れていなかった(泣)なぜかEF66型を別アングルで撮影しまくって
貴重なコンテナとか、電気釜に見向きもしなかった。非常にもったいなかったと今後悔。

会場ではナンバープレートの入札会をやってました☆

んで、唯一撮ったコンテナがこちら☆
すかすかなコンテナ、これはコンテナをリフトアップするときに中の積み荷が崩れない
かどうかをみるためのコンテナで全国的に数が少ないんだとか…ほんま貴重だ!
実写の展示で撮影したのはこの数枚。


他にもHD500型とかEF65型1000番代とか、いろいろと貴重な機関車があったん
ですが、はぁ~もう少しまじめに撮影していればよかったなー…。
この他にもボンネットバスの試乗会やフォークリフトの実演なんかをやってました。

最後に機関車を縦に並べたものを撮影して会場を後にしたみたいです。
この日はかなり暑かったのを思えてます。
↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪



こちらはブログ版☆↑
もう少し真面目に撮影してれば…
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
悔やまれます。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 関連記事
-
- 『ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭』!
- 『水郡線営業所まつり』に行ってきた話!
- 『東武東上線ファミリーイベント2014』に行った話!
- 『都営フェスタ2014in三田線』に急行した話。
- 『第14回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル』に行った話。
- 『関東鉄道車両基地公開イベント(2014)』に行ってきた話。
- 『第10回つくばエクスプレスまつり2014』に行ってきた話。
- 『第6回東葉家族車両基地まつり』に行ってきた話。
- 『隅田貨物駅貨物フェスティバル2014』に行ってきた話。
- 『頑張るぐんまの中小私鉄フェア2014』に行ってきた話。
- みと鉄道ふれあいまつり
- 「第9回つくばエクスプレスまつり2013」&「常総線開業100周年記念 車両基地公開イベント」
- 『鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2013』に行ってきた話!
- 『2013わくわく鉄道フェスタ』に行った話。
- 『東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル』に行った話。
| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 JR貨物 EF66形 EF65形1000番台 M250系