fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『関東鉄道車両基地公開イベント(2014)』に行ってきた話。

水海道車両基地公開イベント2014_1
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-5.6G ED
ss1/320 F9 ISO100 f=18mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2014/11/3 14:53 水海道車両基地 関東鉄道車両基地公開イベント


DD502_1
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/320 F9 ISO100 f=27mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2014/11/3 13:50 水海道車両基地 関東鉄道車両基地公開イベント






どーもです☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







予告通りTXまつりの続き。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどーぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/











2014年11月3日のTXまつりの後半は、関東鉄道常総線の車両基地である
水海道車両基地の一般公開に行ってきました。→前半の話はこちら

今年も無料のシャトルバスで行ったんですが、昨年は新しくできた道路を通った
ような気がするんですが、今年からまた経路が元に戻ってしまったような気がしました。

開場に着くとブライダルトレインの展示車両があったんですが、そんなところはほっといて奥にDD502が展示されていたのでそちらを見学、また運転席見学もやっていたので並びながら写真を撮ることに。

DD502_1

今では非常に貴重な、ロット式ディーゼル機関車です。
少し、色あせてしまって、ロッドの箇所も錆びだらけになってました。
しかしながら、見た目はアカンですが、ちゃんと動かすことができるのです。

DD502_4

DD502_3

DD502_6

写真は第一エンド側。

第一エンド側はかなり出張ってます、いやこれが普通かw

DD502_5

んで、運転席見学。

DD502_7

こちらが第一エンド側。

DD502_8

こちらが第二エンド側。

意外と広い感じでした。

以前DD51型ディーゼル機関車のキャブに乗ったことがあるのですが、ここまでは広くありませんでしたねー。

通常速度は時速50キロまで機関が安定していれば出るそうなのですが、それ以上出すとロッドの部分のせいで横揺れが大きくなり、運転が難しくなるそうです。マスターコントローラーも結構簡素なモノ。

その後、CTCがある運転所兼職員宿舎で地方鉄道の販売会があったのでそちらも物色。


千葉モノレールがここにも出店していたのはおどろいたなw

んで、車両展示コーナーに行って撮影して。

水海道車両基地公開イベント2014_1

撮影していると、臨時列車が水海道から戻ってきまして、

水海道車両基地公開イベント2014_2

んで、すぐの90分となってしまった。

水海道車両基地公開イベント2014_3

もらった案内を見てみたんだけど、昨年古いバスの展示もやってくれってアンケート
に書いてあったらしく、頑張った結果、ボンネットバスのシャトル運行を実現しました!

これはずごいw

乗車しようとしたんだけど、既に超満員状態だったので、先発の普通のバスに乗って
水海道駅に到着。その後、昨年ロケハンした撮影地で、せっかくなので撮影して帰る
ことに。

関東鉄道キハ2106+キハ2105
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/400 F2.8 ISO640 f=120mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2014/11/3 16:24 水海道-水海道(信) 関東鉄道キハ2106+キハ2105


関東鉄道2401
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/500 F2.8 ISO1100 f=120mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2014/11/3 16:33 水海道-水海道(信) 関東鉄道キハ2401


トップナンバーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

関東鉄道キハ2110+キハ2111
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/500 F2.8 ISO1100 f=120mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2014/11/3 16:45 水海道-水海道(信) 関東鉄道キハ2110+キハ2111


時間が経つにつれて雲が厚くなって、露出が出なくなってきたのでここいらで撤収。










 ↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪
 
 
  こちらはブログ版☆↑










適当に書きすぎました☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







ごめんちょ☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 関東鉄道  関東鉄道常総線  関東鉄道キハ100形  DD500型  キハ2100形  キハ2400形  

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/155-5a9e34a7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT