ひたちなか海浜鉄道撮影記#1

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/1600 F4.2 ISO100 f=48mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 トリミング
2013/11/23 14:47 金上-中根 キハ222+キハ205
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
湊線列車撮影記になります。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどーぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
さて、昨日今まで撮影してきたファイルを確認してみたら
結構な枚数があって、たぶん12月の上旬までに更新が
終わらないかなーって思ってね。
ひたちなか海浜鉄道の記事を優先的に更新していくことにしました。
さて、この日は午前中に友部-赤塚に新設された内原電留線の一般公開日で
見学に行ってきた帰りのこと、見学も終わってしまってどうしようかなーって思って
いたら、ひたちなか海浜鉄道で、旧型が走っていると見学されている人が言っていて
スマフォをポチポチしながら確認してみると、確かに運行していることが分かりました。
こりゃ、行くしかねぇええ!!!
ってなって、閉場時間まで待ち切れず会場を後にして中根に向かうことに。
んで、そんときに書いた記事がこれになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『みと鉄道ふれあいまつり』
水戸支社はこのようなイベントは毎年やってなくって、この前にやったイベント
である、勝田車両センターの一般公開も、何周年とかいう節目の年だったなー。
時間を調べると、なんと最後の運行と言うことで!
機材をセットする時間もなく、なんとか後追いだけを
撮影することができました。

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/1600 F4.2 ISO100 f=48mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 トリミング
2013/11/23 14:47 金上-中根 キハ222+キハ205
国鉄一般色と鉄道院色の渋い組み合わせでした。
鉄道院ってのは、日本国有鉄道になる前の組織のことね♪
100周年目の節目の年だったので、100周年のヘットマークがついてます。
この日は結局、まともに撮れたのがこの一枚となりました。
↓投票おながいしますぅ


おもろいブログがありまっせ☆↑
次回は何かを更新します。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
お楽しみに☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
| 中小私鉄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 ひたちなか海浜鉄道 キハ222形 キハ205形(キハ20形)