fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2014(平成26)年の土木・建設の就活状況。

どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







9月最後の更新かも!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/












今日は進路とりわけ、就職活動について書いていこうと思う。

ブログを見ているみんなの中には、以前の日記を見ていると人も
いるかと思うけど、所属している学問領域が土木・建設関係なので
その分野の話になります。

2014年の就職事情は、日本の景気が円安になったおかげで、少し
良くなって…とテレビ等で言うっているとおり、大企業を中心に業績が
回復し、採用数も増加していた。しかしながら中小企業までには波及して
おらず、依然として厳しい状況には変わりなかったと思う。

だが、土木系の業種は、結構よかった!

昨年の夏に東京オリンピックが決定し、また震災関連の工事も同時進行で
行われているためである。特にゼネコンはスーパーを除けば、面接して合格
している人が多かったという印象であった。

インフラに区分されている鉄道系はリーマンショック後と変わらず、依然人気が
高い。しかしJ○東とか合格している人をみると、めっちゃ頭がよいと言う訳では
ない。むしろ勉強ができるというタイプは落ちている人が多かった。
他の鉄道会社はどうだか知らないがJ○東について言わせてもらうと、頭のでき
不出来よりも、その人の性格を重視して採用を行っていると思う。特にSPI3とかで
多くをふるいにかけていると思う。今年学校で合格した人を見ると、頭はいいかは
疑問であるが、口がうまい…しゃべりがうまいやつが多かった。

コンサルタントもリーマンショック後とあまり変わらない感じであった。まぁコンサルは
大変なところが多いから受ける人が少ないのかな?大手コンサルは激務だし小規模
コンサルも必死だし、行くのであれば、中規模コンサルで勤務時間と内容をみて決めた
方がよい。

土木と言うと他の学科にはあまりない職業が浮上する。公務員である。
今年の公務員試験は例年と同じくらいの難易度であったが、景気の回復もあって

今、公務員にめっちゃなりやすいです!!!

って感じ、特に東京都や特別区は東京オリンピックの関係で採用数を伸ばしており
こだわらなければ、地方公務員の市町村も倍率が低く、非常に職につきやすい印象
であった。A日程区分の採用数増加と少子化?の影響もあって、C日程区分の市町村
も試験の段階で定員割れしている自治体も東京近辺で意外と目立ち、全員とは
いかないが、筆記試験ではあまりおとされずに、合格している人が多かった。

特に、市町村はいま入るのがおすすめではないだろうか?



来年もこのままいけば景気はさらに回復して、企業の採用数も増えると思われる。

しかしまぁ、リーマンショックの時もそうであったが、いつ隠してきた爆弾が爆発するか
分からないし、そうなると就職各動生は経済の影響をかなり受けてしまうので、安心はできないけど。




 ↓投票おながいしますぅ
 








と言う訳で
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







本日はここまで
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
関連記事

| 日常的な話 | 08:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 就職活動  

COMMENT

こんにちは!

はねこです。お世話になっております!
   ∧∧
  (´・ω・`)   真似してみた
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/

そんな私は偶然にもスー〇ーゼネコンに来年から就職しますぞ!と言っても、私の仕事は会社の管理部門(システム系)なので、土木・建築の知識はいまのところ全くございません()

ニャンガムさんも土木系の公務員になられるのですか!?

少なくとも大手ゼネコンの就活状況としては、女性の採用を積極的にやっていますね。
人手不足な業界ですし、若者に自然と選ばれる業界となるべくイメージアップのための多様な採用に取り組んでます。決して男性が不利というわけでもなくて、採用数自体も年々あがっています。
民間だとそんな感じだけど、土木系の公務員も需要が上がってるんですね!

| はねこ | 2014/10/02 16:24 | URL |

Re: こんにちは!

>>はこねさん

おっ!はこねさん!

アスキンアートまねされちゃいましたね(///)

就職先はそうですね、はこねさんも似たような業界でちょっと意外です(笑)
バイオ関係に進まれてるのかと勝手に思っていたんですが、スーゼネなんですね!これも勝手な妄想ですが、社名が青く書かれているところか、赤く書かれているところか…という社風の雰囲気のところに入られるのではないのでしょうか(笑)?(社風とはこねさんの書いている記事の内容からの推測でしかかいですがw)

採用数は年々上がっているみたいで、政治的な後押しがあるのかもしれません。それと公務員の需要は景気が悪くなると上がりますが、景気が良くなるとなくなってきます。シーソー現象ですねw

| ニャンガム@管理人 | 2014/10/04 11:06 | URL |

だいたいご推測通りです、ドキッとしましたw
社風とか良くご存じで!(^o^)さすが!あおいほうです←

バイオ系も院進学も考えながら色々と就活してたらこうなりましたw

ニャンガムさんも似た業界だなんて…今後ともよろしくお願いします!(`・ω・)
     
  <⌒/ヽ-、__(ちなみに「はこね」でなく「はねこ」なのです。 
/<_/____/   ぜひ「はねちゃん」とお呼びください~~)

| はねこ | 2014/10/04 12:25 | URL |

Re: タイトルなし

>>はねちゃん

すんませんw

今まで無意識化で架空の「はこね」さんとやりとりをしてましたw

本当に失礼なことをして、申し訳ないw

個人的な独断と偏見になりますが、スーゼネの中でもとてもいい会社だと思います。

個人的には「青」、「赤」、「アニメ」>>>超えることのできない壁>>>「みどり」「非上場」こんなところでしょうかねぇ~。

個人的に思っている上位三社の中で「赤」が堅実性と学力と傲慢さ、「青」が発想の良さというか頭の切れ、人間性、学力、「アニメ」が頭の切れ、挑戦、変態と言った感じです。ホンマに独断と偏見ですがw

| ニャンガム@管理人 | 2014/10/04 13:36 | URL |

3度目のコメント

何度もコメントすみません!
さっそく、はねちゃんと呼んでくださり嬉しいですwどうもです(^^)/

>スーゼネの中でとてもいい会社

なんだか照れますな...//(ぁ
『人間性』で言えば「ヒトを大切にする事」を
仕事の誇りの一つにしてる社員もたくさんいますね。
そしてそんな社風に惚れた私がいます(笑)

ニャンガムさんの独断と偏見、すごく共感します。そんな感じです。「アニメ」ってww

実は「ゼネコン」に絞って就活してなかったから、この業界分からない事だらけなので、また色々とニャンガムさんのお話し聞きたい所存であります((└(:3」┌)┘)))ではではー!

| はねこ | 2014/10/04 14:41 | URL |

Re: 3度目のコメント

>>はねちゃん


そ、そうですか!なんか嬉しいです(/////)
私が独断と偏見を書くと少々毒のあるコメントになってしまうので、そこはご了承ください。
「アニメ」は「アニメ」なので、現場見学会に参加すると、アニメのファイルがもらえますw

そうそう、だいぶ前ですが某運河近くに技術研究後があるのですが、先進的な取り組みしてましたよ♪

>実は「ゼネコン」に絞って…

なるほど、業界を絞っていらっしゃったんですね、私も建設業会の研究をしていなのでの素人同然で
2020年の東京オリンピックまではどこのゼネコンも忙しく、それ以降は仕事が大きなところしかなく
具体的には、リニア新幹線や北海道新幹線などのプロジェクトくらいしか思い浮かばないのですが
もしもっと業界のことが知りたいのであれば、興味があれば「日刊建設新聞」だったかな?
このような新聞があるので読んでみるといいかもしれません。

僕も勉強してみよー☆


そんな訳だす
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/




     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/

| ニャンガム@管理人 | 2014/10/04 19:33 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://neonyangamu.blog.fc2.com/tb.php/131-7d32b51f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT