≪ 2021年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年11月 ≫
≫ EDIT
2021.10.31 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F5.6 ISO100 f=62mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 10:55 内原‐赤塚
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F2.8 ISO800 f=105mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/31 15:17 赤塚‐内原
この日は石岡駅付近でキャンプのイベント臨があって485系やまどりが動いていたので撮影。
30日が往路、翌31日が復路で1日片道運転となっていた。30日は晴れ翌日は曇で
30日は安定の内原ストレートで撮影。自分ともう一人で計二人でまったり撮影できました。
翌日は曇で内原こ線橋で撮影しましたが、曇りの日の方がなんだか撮影者が多かった
ような感じでした。曇りの方がいいのか?笑
2021年11月14日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
485系
≫ EDIT
2021.10.30 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/15 F4.0 ISO100 f=40mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 17:12 涸沼
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss5 F13.0 ISO100 f=40mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 17:19 涸沼
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss5 F13.0 ISO100 f=63mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 17:22 涸沼
10月の中下旬からシーズンインの涸沼の夜景。
この日も雲が少なく乾燥した日だったので夕焼けの撮影に。
やっぱり水の波打つ音を聴きながら、スローシャッターを切りながら、
ゆっくりと山々に沈む夕日は格別でした。
そういえば、打ち捨てられたヨットは先週の大雨で転覆してしまいました。
できれば浮いていてほしかったのですが。。。
2021年11月14日記載。
| 夜景シリーズ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
Zekkeiいばらき
涸沼
≫ EDIT
2021.10.29 Fri
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss8 F20 ISO100 f=33mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/29 17:16 鹿島神宮 西の一之鳥居
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss8 F20 ISO100 f=33mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/29 17:17 鹿島神宮 西の一之鳥居
今年の秋はクリアに晴れている日が例年に比べて多いような気がする。
この日は鹿島神宮 西の一之鳥居をマジックアワーで撮影してきた。
ここ最近にして国道51号近くにこのような大きな鳥居があることを知らなく
何かのサイト?をみて気が付いた!撮影した日もクリアに晴れてくれたおかげで
青と赤のグラデーションがかなり奇麗だった。
2021年11月13日記載。
| 夜景シリーズ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
Zekkeiいばらき
≫ EDIT
2021.10.23 Sat
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F22 ISO320 f=28mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/23 19:23 鹿島石油 東門
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F22 ISO400 f=29mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/23 19:23 鹿島石油 東門
この日は昼間に茨城県フラワーパークに行った後、鹿島石油東門の夜景撮影を行った。
以前から何回かチャレンジしているものの、どうしても斜めの状態で被写体を撮影するため
納得のいく構図が定まらな形のである。
今回は構図はこんな感じでOkなのだが、マジックアワーの蒼い空の状態で再履修かな。
2021年11月13日記載。
| 夜景シリーズ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
Zekkeiいばらき
工場夜景
≫ EDIT
2021.10.17 Sun
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F2.8 ISO320 f=95mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/17 16:36 水戸‐赤塚
この日は団体だったか臨時快速だったか、E653系が動いていたので撮影してきまして
水戸駅付近の大カーブで撮影したことがなかったので、行ってみることに。
東北寄りの雲が真っ暗で雨が降る心配をしていたら、別の心配が発生してしまい、
実はこの撮影場所、この時間で晴れてしまうと建物の影の影響を受けてしまう場所なのである。
要はシーズンオフの場所を無理やり撮ってるんだが、太陽が出てきたり隠れたりで、微妙な天候
となってしまった。
中学生鉄も出たり入ったりして場所をその都度変えながら調整していたのだが、自分は同じ場所
晴れたらば完全にあきらめようと思っていた。列車通過する直前に太陽が少し雲の中に入り
何とか仕留めることができたのである。
帰り際に普通列車も撮影。
<おまけ>
2021年11月13日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E531系
E653系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2021.10.16 Sat
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/320 F2.8 ISO1250 f=32mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/16 18:26 水戸駅
【続きを読むにここをクリック!】
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
E26系
客レ
≫ EDIT
2021.10.16 Sat
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F2.8 ISO800 f=90mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/16 15:18 野上原‐玉川村
この日は西金工臨の運転日だったため、晴れていれば順光となる玉川村付近へ
残念ながら曇りだったが、こういうのは撮れるうちに撮っておいた方がいいので、
撮影しました。
次回は晴れの日に訪れたいものです。
2021年11月13日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
水郡線
DE10形
ホキ
≫ EDIT
2021.10.10 Sun
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F2.8 ISO100 f=200mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/10 16:03 中根‐金上
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/800 F5.6 ISO800 f=350mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/10 16:30 金上‐中根
午前中にE653系を撮影した後は、午後はひたちなか海浜鉄道に繰りだしました。
この日は貴重な単行でのキハ205が運転され、なおかつ天候が優れた唯一の日で
したので、そこそこ撮影者がいましたね。
金上に向かう上り勾配の区間で撮影したんですが草と影がすごくって、撮れたは
いいんですがもう少し…というところ。撮影後Twitterを見てみると、那珂湊よりの
区間でもっといい感じの箇所があったみたいで。ロケハン不足でした。
復路の那珂湊行はどの箇所で撮っても逆光なので踏切からアウトカーブ0角度ふうに
こっちはきっちりきましました!
2021年11月12日記載。
| 中小私鉄
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
ひたちなか海浜鉄道
キハ205形(キハ20形)
≫ EDIT
2021.10.10 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F5.6 ISO100 f=55mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/10 10:19 赤塚‐偕楽園(臨)
この日は国営ひたち海浜公園のコキアフェスに伴い臨時列車が運転されたので
まずは常磐線のE653系を撮影しに行きまして、どのように撮影するか迷いましたが
ワイド側で撮影しました。
撮った後少しワイド側で撮りすぎてしまい反省しました。。。
2021年11月12日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
リバイバルカラー