fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

2017年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

団体臨時列車“白門号”撮影。

団臨白門2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss1/1000 F5.6 ISO125 f=120.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/24 14:15 後閑‐沼田

【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  上越線  EF60形  EF65形  12系  211系  客レ  

≫ EDIT

姨捨山夜景撮影。

姨捨山夜景1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/80 F4.5 ISO100 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 17:40 姨捨駅


姨捨山夜景2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss25 F11 ISO100 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 18:20 姨捨駅



学生の時1度だけ来た姨捨駅。
夜景に魅了されたのはこの時だったかもしれない、当時は撮影技術も低く
全然うまく撮れていなかった。ISO感度はアゲアゲでしかもSS値が低く、ザラザラ
のブレブレ写真である。

そんなことでもう一度、再履修ということで撮影に訪れた訳ではあるが、結果的に
再々履修になってしまった。原因は使っている高倍率ズームレンズ。後輩君は
短焦点レンズを使用しており、全然解像度の違いに驚かされてしまった。

自分も持ってはいなかった訳ではないが、こんなにも解像度に違いが出るなんて
思いもよらなかった。はっきりいって考え方があまり成長できてなかったようである。

次回来るときには、一日に一度しか訪れない、姨捨のトワイライトタイムを単焦点
で仕留めようではないか。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

高崎鉄道ふれあいデー、レトロ大糸号撮影記。

高崎車両センターDの祭典3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/250 F8.0 ISO250 f=40.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 11:38 高崎駅南留置線


レトロ大糸3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1000 F8.0 ISO360 f=50.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 11:38 柏矢町―豊科


【続きを読むにここをクリック!】

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  高崎線  DD51形  D51形  DE10形  大糸線  EF64形  旧型客車  客レ  

| PAGE-SELECT |