fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

2014年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2014(平成26)年の土木・建設の就活状況。

どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







9月最後の更新かも!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/












今日は進路とりわけ、就職活動について書いていこうと思う。

ブログを見ているみんなの中には、以前の日記を見ていると人も
いるかと思うけど、所属している学問領域が土木・建設関係なので
その分野の話になります。

2014年の就職事情は、日本の景気が円安になったおかげで、少し
良くなって…とテレビ等で言うっているとおり、大企業を中心に業績が
回復し、採用数も増加していた。しかしながら中小企業までには波及して
おらず、依然として厳しい状況には変わりなかったと思う。

だが、土木系の業種は、結構よかった!

昨年の夏に東京オリンピックが決定し、また震災関連の工事も同時進行で
行われているためである。特にゼネコンはスーパーを除けば、面接して合格
している人が多かったという印象であった。

インフラに区分されている鉄道系はリーマンショック後と変わらず、依然人気が
高い。しかしJ○東とか合格している人をみると、めっちゃ頭がよいと言う訳では
ない。むしろ勉強ができるというタイプは落ちている人が多かった。
他の鉄道会社はどうだか知らないがJ○東について言わせてもらうと、頭のでき
不出来よりも、その人の性格を重視して採用を行っていると思う。特にSPI3とかで
多くをふるいにかけていると思う。今年学校で合格した人を見ると、頭はいいかは
疑問であるが、口がうまい…しゃべりがうまいやつが多かった。

コンサルタントもリーマンショック後とあまり変わらない感じであった。まぁコンサルは
大変なところが多いから受ける人が少ないのかな?大手コンサルは激務だし小規模
コンサルも必死だし、行くのであれば、中規模コンサルで勤務時間と内容をみて決めた
方がよい。

土木と言うと他の学科にはあまりない職業が浮上する。公務員である。
今年の公務員試験は例年と同じくらいの難易度であったが、景気の回復もあって

今、公務員にめっちゃなりやすいです!!!

って感じ、特に東京都や特別区は東京オリンピックの関係で採用数を伸ばしており
こだわらなければ、地方公務員の市町村も倍率が低く、非常に職につきやすい印象
であった。A日程区分の採用数増加と少子化?の影響もあって、C日程区分の市町村
も試験の段階で定員割れしている自治体も東京近辺で意外と目立ち、全員とは
いかないが、筆記試験ではあまりおとされずに、合格している人が多かった。

特に、市町村はいま入るのがおすすめではないだろうか?



来年もこのままいけば景気はさらに回復して、企業の採用数も増えると思われる。

しかしまぁ、リーマンショックの時もそうであったが、いつ隠してきた爆弾が爆発するか
分からないし、そうなると就職各動生は経済の影響をかなり受けてしまうので、安心はできないけど。




 ↓投票おながいしますぅ
 








と言う訳で
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







本日はここまで
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/

| 日常的な話 | 08:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 就職活動  

≫ EDIT

今後のブログの更新内容について。

どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







最近更新おおいよね!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/














この数日間ブログの方向性を色々と考えてました。

写真のみで更新していくのか、それとも元のスタイルを維持していくのか…

んで、前々回更新をして思ったのですが、写真のみでやっていくのは少々無理かなと
なんというか息をするのが苦しいというか、4年間で確立したスタイルを一から作り直して
いくのはもったいないというか、たぶんできないんじゃないかって、たぶん4年間で構築した
のが自分のスタイルなのではないかと思ってね。なんというか核になっているものなのだと
思うだよね。その核は時代と言うか時間の経過とともに、変化はするのだと思うけれど、
急激には変化しないと思ってさ、これが正解と言うか、自分なのかなと思ってね。

調子に乗って面白おかしく、時にシリアスな内容を好きなタイミングで書いていくのが自分流なのだと!!!

んで、少しハマっちゃっている写真のことを書いていった方が、自分を出しているようで
息苦しくなくていいかなーって思ってね、写真中心で行くぜ!!!って感じで書いちゃったけど
それを撤回して、日常系に戻します(笑)

さて、そうするともう一度考え直さないと行けないのが、前の日記のことなんだけど、
前の日記はとりあえず削除する方向性は、変わらないんだけど、そう急ぐものじゃなくって
非公開にして、消すときがきたら消そうかなーと思っている。特になんでそんなことになったか
と言うと、旧ニャンガム日記の旅の記事を読んでいたのですが、結構詳しく書いてあるなーって
我ながらに感心してしまって、今同じクオリテェーのものをつくろろうと思ったら、同じのは作る
ことできないんだよね!年によって書き方変わっているし、その当時の状況をよくあらわしている
って感じかな。んな訳で、少し時間をおいてみることにした。

そんな訳だす…ってことで、おk?

そんな事だから、ランキングももう一度大学生のところから、登録し直して、話系の記事が
多そうなので、話を5割くらいにして、鉄道3割、2割写真にしてもう一度再スタートをしよう!

ああぁぁぁテレビ(アニメ)見ながらだとうまく書けないなぁぁあああ!!!



今日はおしまいw!






















てかさ…アニメ見ながら
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







更新すんなよw
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/

| 雑記・愚痴・お知らせ | 23:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニャンガム日記の削除を決定しました。

どーもです。
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







久しぶりの出演!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/

















このアスキンアートのヌコを使うのも久しぶりですね。
日記系で毎回使ってきましたが、今後も使って行きましょうか?

さて、本日書いたのは他でもありません。
気が付いている方も多いとは思いますが、只今ブログのスリム化を
行っておりまして、コンテンツを今一度見直しております。学部時代に
作ってしまったラジオ局なんかは、今後使用する予定もないですし、
ツナビィも今後は使わない予定なので、削除を行ったり。

学部時代にだいぶ肥大化してしまったのですが、もうひとつ見直すものとして…

ニャンガム日記の削除を決定しました!!!

学部時代の赤裸々な日記は、さすがに持ち越すことはできないなーwって思って
スリム化の対象になった訳ですが、しかし全ての記事を消してしまうのはさすがに
もったないというもので、今現在運営しているブログの対象が、鉄道系写真系なので


旅記事をこちらに移していきたいと思います!!!


昔書いたことなので、もう一度再編集という感じで、書いた日程の見直しなどを行って
全ての旅の記事が移し終わった時点で、ひっそりと削除しようかと思います。

まぁ…いつ完了するかわかりませんがねぇw











楽しく更新できれば
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







いいかと思います☆
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/

| 雑記・愚痴・お知らせ | 12:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひたちなか海浜公園のコキアを観にいこう!~ひたちなか海浜鉄道経由~

ひたちなか海浜公園_コキア3
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/400 F4.5 ISO220 f=48.0mm(換算値)
2014/9/16 16:10 ひたちなか海浜公園見晴らしの丘


ひたちなか海浜公園_パンパスグラス
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/400 F11 ISO560 f=27.0mm(換算値)
2014/9/16 16:50 ひたちなか海浜公園


ひたちなか海浜公園では秋にはコキア、パンパスグラスがみものである。
ひたちなか海浜鉄道が阿字ヶ浦駅から無料のシャトルバスを運行しているの
でDCに乗るついでに、写真撮りたいなーと思ったので、訪れてみた。

【続きを読むにここをクリック!】

| 旅行に行っちゃた話 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 ひたちなか海浜鉄道  キハ2004形  キハ37100形  ひたちなか海浜公園  コキア  パンパスグラス    

| PAGE-SELECT |