fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

涸沼の夕焼け撮影(その2)。

涸沼の夕焼け1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/30 F9.0 ISO400 f=32mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/12/4 16:48 涸沼


涸沼の夕焼け2
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1 F11.0 ISO100 f=26mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/12/19 16:55 涸沼


 昨年の12月は例年の冬には珍しく、晴れの日が多かった。
 そのためカラッと晴れた冬の空に沈む涸沼の夕日が大変きれいでよく撮影に行きました。

 2022年2月12日 撮影。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  涸沼  

≫ EDIT

茨城県立歴史館 銀杏並木ライトアップ撮影。

茨城県立歴史館_銀杏ライトアップ_3
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss6 F18 ISO400 f=45mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/11 18:15 茨城県立歴史館


茨城県立歴史館_銀杏ライトアップ_2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss6 F18 ISO400 f=24mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/11 18:15 茨城県立歴史館


茨城県立歴史館_銀杏ライトアップ_1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss6 F20 ISO400 f=24mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/11 18:47 茨城県立歴史館


この日は1週間だけの茨城県立歴史館の銀杏ライトアップを撮影。
時間休みをもらい駐車場に到着した時にちょうどライトアップがはじまり
最初は女子高生などの若い人たちがおおく、インスタ映えを意識した撮影を
してた感じで、消灯時刻に近づくにつれカメラを持った人たちが増えた感じだった。

今年の銀杏は急な気温の変化で色づきが間に合ってない感じであったが
年に一度のチャンスなので一枚一枚丁寧にシャッターを切った。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 銀杏  Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

涸沼の夕焼け撮影。

涸沼夕焼け2
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/15 F4.0 ISO100 f=40mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 17:12 涸沼


涸沼夕焼け1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss5 F13.0 ISO100 f=40mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 17:19 涸沼


涸沼夕焼け3
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss5 F13.0 ISO100 f=63mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 17:22 涸沼

10月の中下旬からシーズンインの涸沼の夜景。
この日も雲が少なく乾燥した日だったので夕焼けの撮影に。
やっぱり水の波打つ音を聴きながら、スローシャッターを切りながら、
ゆっくりと山々に沈む夕日は格別でした。

そういえば、打ち捨てられたヨットは先週の大雨で転覆してしまいました。
できれば浮いていてほしかったのですが。。。

2021年11月14日記載。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  涸沼  

≫ EDIT

鹿島神宮 西の一之鳥居撮影。

鹿島神宮 西の一之鳥居1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss8 F20 ISO100 f=33mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/29 17:16 鹿島神宮 西の一之鳥居


鹿島神宮 西の一之鳥居3

Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss8 F20 ISO100 f=33mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/29 17:17 鹿島神宮 西の一之鳥居

 今年の秋はクリアに晴れている日が例年に比べて多いような気がする。
この日は鹿島神宮 西の一之鳥居をマジックアワーで撮影してきた。

 ここ最近にして国道51号近くにこのような大きな鳥居があることを知らなく
何かのサイト?をみて気が付いた!撮影した日もクリアに晴れてくれたおかげで
青と赤のグラデーションがかなり奇麗だった。

 2021年11月13日記載。



| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

鹿島石油東門工場夜景撮影。

鹿島石油_東門1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F22 ISO320 f=28mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/23 19:23 鹿島石油 東門


鹿島石油_東門2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F22 ISO400 f=29mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/23 19:23 鹿島石油 東門

 この日は昼間に茨城県フラワーパークに行った後、鹿島石油東門の夜景撮影を行った。
以前から何回かチャレンジしているものの、どうしても斜めの状態で被写体を撮影するため
納得のいく構図が定まらな形のである。

 今回は構図はこんな感じでOkなのだが、マジックアワーの蒼い空の状態で再履修かな。

2021年11月13日記載。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  工場夜景  

≫ EDIT

鹿島臨海工業夜景撮影。

鹿島臨海工業地帯撮影1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F16 ISO50 f=36mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro9
2020/8/15 19:00 鹿島石油化学前


鹿島臨海工業地帯撮影2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F13 ISO200 f=36mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro9
2020/8/15 19:29 鹿島石油化学前


 この日は鹿島臨海工業地帯の工場夜景を撮影。
一番オーソドックスな箇所を撮影したんだけど、この場所撮影するのが個人的に
結構難しいと思っている。何が難しいかというとフレーミングである。道路端から
撮影すると妙に奥行き感が変な感じになるし、近寄って撮影すると柵が邪魔をし
てうまく撮影できない。
 4度目にしてやっとまともな撮影ができたと思っている。

2020年8月25日記載。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 工場夜景  

≫ EDIT

四日市工場夜景撮影。

四日市工場夜景1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F14 ISO200 f=55.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/8/31 19:12 四日市市内


四日市工場夜景4
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss25 F16 ISO200 f=70.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/9/1 18:53 四日市市内


四日市工場夜景5
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss15 F16 ISO320 f=29.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/9/1 19:12 四日市市内

【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 工場夜景  

≫ EDIT

国営ひたち海浜公園,コキアライトアップ撮影。

2018コキアライトアップ2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1 F16 ISO1600 f=28.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/8/17 18:55 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘


2018コキアライトアップ4
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/2000 F13.0 ISO2000 f=28.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/8/17 19:04 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘

【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 国営ひたち海浜公園  コキア  Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

浅瀬石川ダムライトアップ撮影。

浅瀬石川ダム
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss20 F13 ISO100 f=33.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/7/22 19:39 浅瀬石川ダム


浅瀬石川ダム2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss30 F20 ISO100 f=72.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/7/22 19:48 浅瀬石川ダム

【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 ダム  土木構造物  ライトアップ  

≫ EDIT

釜臥山夜景撮影。

釜掛山1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss1/2 F3.3 ISO4000 f=57.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2018/7/21 20:10 釜臥山



釜掛山2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G
ss20 F11 ISO200 f=50.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2018/7/21 19:45 釜臥山


【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜の偕楽園梅のライトアップ撮影。

偕楽園梅のライトアップ_4
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss20 F14 ISO250 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro8
2018/3/12 20:19 偕楽園


偕楽園梅のライトアップ_1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss15 F16 ISO100 f=27.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro8
2018/3/12 18:26 偕楽園

【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

茨城県立歴史館の銀杏撮影。

茨城県立歴史館の銀杏2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss1/15 F18 ISO100 f=38.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/10/31 15:49 茨城県立歴史館内



茨城県立歴史館の銀杏3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss25 F18 ISO100 f=24.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/11/10 20:40 茨城県立歴史館内

【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

姨捨山夜景撮影。

姨捨山夜景1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/80 F4.5 ISO100 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 17:40 姨捨駅


姨捨山夜景2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss25 F11 ISO100 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/9/23 18:20 姨捨駅



学生の時1度だけ来た姨捨駅。
夜景に魅了されたのはこの時だったかもしれない、当時は撮影技術も低く
全然うまく撮れていなかった。ISO感度はアゲアゲでしかもSS値が低く、ザラザラ
のブレブレ写真である。

そんなことでもう一度、再履修ということで撮影に訪れた訳ではあるが、結果的に
再々履修になってしまった。原因は使っている高倍率ズームレンズ。後輩君は
短焦点レンズを使用しており、全然解像度の違いに驚かされてしまった。

自分も持ってはいなかった訳ではないが、こんなにも解像度に違いが出るなんて
思いもよらなかった。はっきりいって考え方があまり成長できてなかったようである。

次回来るときには、一日に一度しか訪れない、姨捨のトワイライトタイムを単焦点
で仕留めようではないか。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

国営ひたち海浜公園,コキアライトアップ撮影。

コキアライトアップ2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1.6 F16 ISO1600 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7  
2017/8/28 18:42 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘


コキアライトアップ4
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss2 F14 ISO1600 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 7  
2017/8/28 18:44 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘

【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 国営ひたち海浜公園  コキア  Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

秋田ポートタワーセリオンバルブ。

秋田港
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss30 F18 ISO100 f=48.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/6/24 19:49 秋田ポートタワーセリオン


初日のDL&EL秋田の撮影の帰り,秋田ポートタワーに立ち寄った。
日没が18時であったが,トワイライトタイムになるまではさらいに1時間。
日が伸びたことを着実に実感する。

梅雨入りしたのに,快晴の夜であったので,ばっちりきれいな写真を撮ること
ができた。だが課題も残ってもう少し露出時間を短くして,淡い薄紫色のソラ
を残しておきたかった。どうも,バルブすると長時間露出(30秒ほど)してしま
いがちなので,半分程度の露出時間でおこないたいところである。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

湘南平の夜景。

湘南平
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss6 F5.6 ISO100 f=70.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/2/25 18:00 湘南平


神奈川に住む友達の家に遊びに行ったついでに、時間を作ってもらい湘南平の夜景を撮影した。
二か所タワーが存在し、東京寄りで撮影、当日は晴れてくれたおかげで江の島までくっくり写って
くれた。

撮影した率直な感想だが、ここは撮影するには少し絵作りが難しく、見て楽しむ夜景であった。
そのためカップルが多く夜景を見に来ていた。カメラと一緒に夜景を見ていた僕はシュールな存在
だった。

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日立市6号バイパスの夜景。

日立6号バイパス1
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss20 F18 ISO100 f=300.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/1/15 17:20 日立6号国道バイパス



日立6号バイパス2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
ss15 F18 ISO100 f=300.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2017/1/14 17:50 日立6号国道バイパス


今年の撮りはじめは日立市6号バイパスのバルブとなった。
冬は乾燥することから夜景が撮りやすい絶好の季節となる。
トワイライトタイムの綺麗な時間、S字カーブの海を走るバイ
パスの白と赤の光線は何ともロマンチックであった。

また、身近な撮影スポットを探していきたいものである。

| 夜景シリーズ | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

日立市かみね公園の夜景。

日立市の夜景1
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss6 F2.8 ISO100 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2016/12/31 17:22 かみね公園 展望台


日立市の夜景2
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss3 F2.8 ISO100 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio7
2016/12/31 17:15 かみね公園 展望台


昨年の撮りおさめは日立市、かみね公園からの夜景となった。
夜景サイトを調べていて、茨城にも夜景スポットがあることに驚いた!

16時半ごろから日が沈み始めて、トワイライトタイム開始、だんだんと
蒼くそして光の宝箱のような街の灯りをカメラに納めた。働き始めてから
というもの、夜景を撮っていなかったので、撮影中腕が落ちていたことを
実感するとともに、学生の時はよく撮っていたなーと懐かしさがこみあげてきた。

夜景…都市部に撮りにいきたいな…。

| 夜景シリーズ | 23:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 Zekkeiいばらき  

≫ EDIT

横浜の夜景。


 結構前のこと,前々から横浜の夜景を撮ってみたいなーと思って
計画はしていたものの,研究が忙しく,それが終われば引っ越しと
なにかと予定通りにならなくて,結局卒業後に撮影となった。

横浜の夜景1
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss3 F9 ISO100 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0
2015/3/13 18:16 ゲバ 万国橋



トワイライトの時刻を狙った撮影は1日1回きりなので,ここを撮り終わったら
その日は終了,別の日に横浜港大さん橋国際客船ターミナルがきれいに撮
れるとのことで,そちらで撮影。結構三脚持ち込みで真剣に撮影している人
が多くて安心。デートスポットにガチ勢多数で安心して撮影できました(笑)


横浜の夜景2
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1 F4.2 ISO200 f=52.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0
2015/3/27 18:46 ゲバ 横浜港大さん橋国際客船ターミナル



失敗したのはAFをマニュアルにしたのであるが,ピントが甘くなってしまった点。
あと,観覧車を長時間露出すると色が混じって白とびしてしまうので,ss値1sで
撮影したのだが,その際に絞りを絞らなかったので,さらにピントが甘くなって
しまった。

機材を更新して画素数が多くなったため,物凄く目立つ!

特に左側のホテルが顕著なんだよなー。
これは再履修決定ですね!

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新日本三大夜景,甲府の夜景。

甲府の夜景1
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss20 F10 ISO100 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0
2015/3/14 18:26 ゲバ 笛吹川フルーツ公園



【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京夜景撮影記。


最近夜景やライトアップの撮影をしていなかったのですが、東京スカイツリーが
特別ライトアップを行うとのことで、これは撮りに行かないといけない!
ライトアップ撮影の練習がてらに、練習で撮影。

勝鬨橋
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss20 F18 ISO100 f=27.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0 WB:5000K
2013/8/25 19:43 ゲバ 勝鬨橋


前々から隅田川に架かる橋を多く撮影してきましたが、今回は前々からの難問で
あった勝鬨橋の撮影をしてきた。この橋、全体を入れると全体がだだっ広く
なってしまい、うまい具感じに画ができないので、近場で切り取る構図を参考に
撮影。APS-Cサイズなので35m版で27m、かなり引っ張ってキツキツの画になって
しまった。超広角側のレンズの必要性を感じた。



豊洲貨物専用線
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss30 F13 ISO100 f=30.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0 WB:3800K
2013/8/25 21:38 ゲバ 旧豊洲貨物専用線


勝鬨撮影後、豊洲に架かる旧貨物専用線を撮影。
豊洲は元々石川播磨重工の造船所があったので、越中島貨物駅から貨物
専用線が走っていた。運河を渡るため、橋がかけられていて金銭的な関係か、
橋は撤去されずに残っている。

元々はバルブして帰ろうかと思っていたが、多くから屋形が近づいて来たので、
待っていたらうまい感じに通過してくれた。以外にもこんなところを通過する
もんなんだな~。



レインボウーブリッジ
Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss30 F18 ISO100 f=42.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0 WB:4150K
2013/8/26 19:18 ゲバ 台場


これから本命の撮影、東京ではオリンピック決定期間まで様々な箇所で
特別ライトアップが催されている。このレインボーブリッジもその一つ。
本来ならば、冬の期間限定なのであるが、夏場に特別にライトアップ。

夏場だから撮影できる、屋形船。その屋形船の光線を画に残し撮影。
現像する時に、若干白とびしてしまい、編集面で苦労したが、
ダイナミックレンジに助けられた。インターネットで調べると、白とび
撮影しないように撮影するのが難しいらしい。いやはや、今度撮影する
冬場は白とびに気をつけて、撮影してみよう!

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 橋梁  土木構造物  ライトアップ  

≫ EDIT

晴海ふ頭の夜景

晴海ふ頭 夜景

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss30 F18 ISO100 f=36.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0 WB:4500K
2013/6/27 19:43 ゲバ 晴海ふ頭




晴海ふ頭 夜景

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss25 F18 ISO100 f=39.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0 WB:4550K
2013/6/27 20:02 ゲバ 晴海ふ頭




晴海ふ頭 夜景

Nikon D7000
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss30 F18 ISO100 f=27.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio4.0 WB:3800K
2013/6/27 20:22 ゲバ 晴海ふ頭



【続きを読むにここをクリック!】

| 夜景シリーズ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 港湾  土木構造物  ライトアップ  

| PAGE-SELECT |