fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

≫ EDIT

カシオペア紀行常磐線経由撮影#7

カシオペア紀行常磐線経由1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO500 f=52mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/27 10:20 赤塚 - 水戸


カシオペア紀行常磐線経由2
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/2000 F2.8 ISO500 f=165mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/27 12:05 草野 - 四ツ倉


 この日はカシオペア紀行常磐線経由を撮影。けん引機が虹釜だったので!
定点観測所の偕楽園に行ってみることに!天気は曇りなのでどこでとっても
同じだったのですが、偕楽園のこ線橋にはまぁまぁの人だかりでした。

 撮影後は追っかけ開始で草野方面に行ってみると、ギリギリのところで滑込み!
 水戸の街を出るのにだいぶ時間食っちゃいましたが、何とか記念撮影はできました。
 本来であれば、試運転時のような構図で撮影したかったのですが、リベンジしたいですね。


2023年3月21日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  

≫ EDIT

カシオペア紀行常磐線経由撮影#6

E653系K70編成
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO200 f=29mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/8 8:00 勝田 - 水戸


カシオペア紀行_常磐線経由
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO160 f=49mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/8 10:21 赤塚 - 偕楽園(臨)


 この日は茨城周辺でネタが多かった!
 まず、E653系の送込みがあったので那珂川の橋梁に行ってみることに。
 水面鏡の朝日キラリを前回連写設定にしてなかったので、リベンジだったんですが、
 通過するタイミングでまさかの風が出てきてしまい、リベンジならずでした。

 お次はカシオペア紀行の常磐線経由、確か仙台行き?を偕楽園で仕留めて、通過後に
 同じとところで撮影された写真のツイートを見たんですが、連結部分に架線柱の影をうまく
 落とし込んでおり、次回撮影するときは影の処理も考えないとっと考えさせられる撮影でした。

 この後、SLもうかに日章旗が付くので真岡鐡道に転戦しました!

 2023年3月12日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  E653系  EF81形  E26系  客レ  リバイバルカラー  

≫ EDIT

水戸工臨撮影。

水戸工臨
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=67mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/19 11:57 赤塚 - 内原


 この日は前日に西金工臨があったので、水戸工臨を撮影しに内原へ。
 既に通過する1時間前なのにかなりの鉄ちゃんが集結していて、何とか
 優しい方の隙間に入れていただき撮影できました☆

 西金工臨・水戸工臨も機関車牽引タイプでいつなくなるのか噂が出る感じで
 なくなるうちに、機会あるうちに撮影しないとですね!

 2022年12月24日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  ホキ  

≫ EDIT

西金工臨・水戸工臨撮影。

西金工臨_2
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1000 F4.0 ISO1000 f=53mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/10 16:02 下菅谷 - 後台


水戸工臨_1
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1600 F3.2 ISO200 f=92mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/12 11:56 赤塚 - 内原

【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  水郡線  DE10形  EF81形  ホキ  

≫ EDIT

カシオペア紀行常磐線経由撮影#5

カシオペア紀行_常磐線経由1
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/160 F5.6 ISO500 f=260mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/5/28 18:43 水戸駅北


カシオペア紀行_常磐線経由2
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/200 F4.0 ISO800 f=300mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/5/28 18:49 水戸駅北


 前回撮影4月23日の再履修という事で、5回目の常磐線経由は同じ場所で。
 ひと月月日が過ぎるだけで、かなり明るく撮ることができました。今回は同業者はおらず
一人で撮影。水戸駅をゆっくりと出発したカシオペア紀行ととらえることができて、
この場所は卒業です☆


 カシオペア編成 常磐線内試運転
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #1
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #2
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #3
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #4

 2022年7月30日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  

≫ EDIT

水戸工臨撮影。

水戸工臨
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO320 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/5/22 17:38 赤塚 - 偕楽園(臨)


 この日は西金工臨のホキ送込みがあったので撮影に。
 午後の夕方の通過だったので、とりあえず無難に偕楽園周辺に行きました。
 夕日に照らされるパーイチと周辺の新緑の配色がいい感じでした☆

 2022年7月30日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  ホキ  

≫ EDIT

カシオペア紀行常磐線経由撮影#4

カシオペア紀行_常磐線経由1
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/25 F5.6 ISO800 f=250mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/4/23 18:41 水戸駅北


カシオペア紀行_常磐線経由2
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/80 F2.8 ISO1000 f=200mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/4/23 18:49 水戸駅北


 新年度のカシオペア紀行も常磐線経由の列車が設定られたので、さっそく撮影に!
前回、前々回と昼間の撮影ができたものの、今回は初回同様に夜間の運行となり、
twitterをみて気になっていた、水戸駅北側のお手軽撮影地へ。

 水戸駅停車時間帯に、地区を代表する列車や水戸駅を出発したカーブしている写真を
撮ることが来ました。ただ、あまりにも暗すぎて要再履修となりましたが。

 ◇カシオペア編成 常磐線内試運転
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #1
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #2
 ◇カシオペア紀行 常磐線経由 #3

 2022年7月30日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  

≫ EDIT

651系勝田車両センター公開配給撮影。

651系水戸配給_1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/2/22 15:52 赤塚 - 偕楽園(臨)


651系水戸配給_2
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/2/22 15:52 赤塚 - 偕楽園(臨)


 本当に撮り鉄という病は完治するのが難しい病気だと思う。
 この日は前日に22日配給の予報がTwitterにながれ、配給当日もし
日中に通過するのであれば、撮影に行こうと思っていたんだが、仕事中に
ちょこちょこ確認していても全然通過情報なし、これはダメかな?と思って
いたところ、偕楽園付近の橋梁に数名集まってるということで、仕事を休み
出撃☆

 通過45分前に現地入りして機材を設置して準備万端!
 ピン電を何本撮ったあとにさぁ本番!というところで、どなたか持っていた
列車無線に、「下り列車接近-下り列車接近-」の中に上り列車接近も
入ってきてあたりは騒然!

 何とかキメた2秒後に上りの普通列車が通過しました。チョー危なかった!

 そんな訳で、ケツ打ちも決めて久々のホクホクな撮影となりました☆

 2022年3月20日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  651系  

≫ EDIT

カシオペア紀行常磐線経由撮影#3

カシオペア紀行_常磐線
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO100 f=56mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/2/11 11:44 赤塚 - 偕楽園(臨)


この日はカシオペア紀行が常磐線で運転される日だったので昨晩の雪は何事もなかった
かのように出撃!実は前日の降雪により常磐線沿線で竹が線路内に入り込んでしまい、
朝から常磐線は大幅なダイヤ乱れ、また降雪量がそこそこあって、運休も視野にあった
ようですが、無事に運転されました☆

2022年3月15日記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  

≫ EDIT

カシオペア紀行常磐線経由撮影#2

カシオペア紀行_常磐線経由
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F5.6 ISO250 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/1/9 10:12


 カシオペア紀行が今度は日中に運転される!
 それを知ったとき当日が大変楽しみになったものだ。前回の走行時は完全夜だったので
 当然駅撮りになってしまったものの、今回は有名撮影地で走りを撮れるのだ。

 ただ、問題はどこで撮影しようかということ。どのようにしたら水戸感を写真にうまく取り込めるか
 問題。当然編成写真を撮るのであれば、内原-赤塚のストレートでお決まりとなるのだが、
 水戸感は出ない。
 
 そんなためいつものお手軽撮影地、偕楽園に通ずるこ線橋での撮影となった。
 通過の1時間前に赴くと意外や意外で10名程度だったので最前列で入れてもらい撮影!
 看板も光が当たりかなりいい感じで撮影できた☆

 2022年2月13日 記載。

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  

≫ EDIT

カシオペア編成、水戸に現る!

カシオペア水戸駅3
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/320 F2.8 ISO1250 f=32mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/16 18:26 水戸駅

【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  

≫ EDIT

カシオペア編成 常磐線内試運転撮影。

カシオペア試運転_常磐線1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F9.0 ISO320 f=53mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/9/10 7:17 水戸-勝田


カシオペア試運転_常磐線3
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F3.2 ISO125 f=200mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/9/10 16:10 東海-佐和


【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  EF81形  E26系  客レ  E501系  

≫ EDIT

原ノ町工臨ハンドル訓練 撮影。

EF81 95
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1000 F3.2 ISO200 f=135mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/7/14 16:56 東海-佐和

【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 常磐線  キハ40系  EF81形  ホキ  E657系  E531系  

≫ EDIT

西金ホキKY入場撮影

西金ホキky入場1
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/2000 F4.0 ISO200 f=56mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2020/9/13 9:29 赤塚‐内原


【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  水戸線  EF81形  ホキ  

≫ EDIT

勝田車両センター公開!

2020年勝田車両センター公開2
Nikon Z6
NIKKOR S 24-70/4S
ss1/320 F9.0 ISO100 f=24mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro9
2020/2/22 14:52 勝田車両センター

【続きを読むにここをクリック!】

| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  常磐線  E657系  651系  E653系  DE10形  EF81形  リバイバルカラー  

≫ EDIT

高崎鉄道ふれあいデー2019

高崎鉄道ふれあいデー2019_3
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss1/320 F9 ISO160 f=27.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/5/26 高崎第二機関区


高崎鉄道ふれあいデー2019_4
Nikon D7200
AF-S NIKKOR 16-80mm 1:2.8-4.0E ED VR
ss1/400 F10 ISO160 f=22.0mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudio8
2019/5/26 高崎第二機関区

【続きを読むにここをクリック!】

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  C61形  EF64形  EF81形  EH500形  EH200形  HD300形  DD51形  

≫ EDIT

『鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2015』にGO!GO!した話。

大宮鉄道ふれあいフェスタ2015
Nikon D7200 
AF-S NIKKOR 10-24mm 1:3.5-5.6G ED
ss1/200 F4.2 ISO160 f=27mm(35mm換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 トリミング
2015/5/23 12:16 大宮総合車両センター
 

JNRマーク
Nikon D7200 
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/200 F4.2 ISO160 f=27mm(35mm換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 トリミング
2015/5/23 11:24 JNRマーク


大宮鉄道ふれあいフェスタ2015
Nikon D7200 
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/250 F8.0 ISO100 f=18mm(35mm換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 トリミング
2015/5/23 11:50 大宮総合車両センター


【続きを読むにここをクリック!】

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  HD300形  EH500形  EF81形  DD13形  DD51形  C57形  

≫ EDIT

『鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2013』に行ってきた話!

鉄道のまち大宮道ふれあいフェア2013_1
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/320 F9 ISO100 f=27mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2013/5/25 12:08 大宮車両センター 鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2013


EF58-93
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/200 F5 ISO100 f=36mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2013/5/25 12:27 大宮車両センター 鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2013


EF80-36
Nikon D7000 
AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GⅡ ED VR
ss1/250 F8 ISO100 f=42mm(換算値)
SILKYPIX Developer Studio 4.0 
2013/5/25 12:07 大宮車両センター 鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2013

【続きを読むにここをクリック!】

| 鉄道フェスティバル | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 JR東日本  EF81形  EF65形1000番台  EF80形  EF58形  EF60形    

| PAGE-SELECT |