どーもです!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
尾久車両センターの話、
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどーぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
2014年11月15日、この日はフェスタが2つあって梯子しようと考えていたんですが!
まさかまさかの寝坊をしてしまい、かなりタイトなスケジュールで会場を回りました。
予定では午前10時~12時の2時間で尾久を見学して、12時~14時移動込みで
高島平に移動して東京都交通局都営三田線の車両基地一般公開に行くという
ものだったんですが、
起きたのが午前11時30分でした;´Д`)ノんで、起きて着替えて尾久に着いた訳だすw

本日のポスターがあったので一枚頂きましたw
んで、さっそく会場に入って、撮るものを撮ります!


うーん、寝台列車が無くなることを意識してか、このようなラインナップになったのか?

意外と顔がでかいw


赤いヘットマークってカッコいいですね!
センターキャブなのでここからは死角となります。
なので顔が小さく感じますね。

んー、銀釜でもよかったんですが、北斗星ではなくカシオペアがよかったですねー。
もし4台チョイスでしたら、後藤さんではなく、パーイチで北斗星がよかったな。
ちょうど色もシンメトリーになりますからねw
んで、会場には休憩用の車両として185系特急車両と旧客2両が来てました。
その他の展示車両は、E259系が東北線下り本線よりの留置線にいて、その前に
保線用重機のマルチプルタイタンパーが一機留置。お召し機の81-81が転車台で
ぐるぐる回っていて、ピット線内ではE655系が連結器の格納実演作業でおりまして
車内のドア・放送用に24系25型寝台が2両使われました。あと485系ジパング
の車内見学とかやってましたねー。
んで、ついに「ゆとり」も重機のえさになっちゃったかなーって思ったら、尾久側の
よく配給とかに使われる待機線?に移動してまして、大勢のファンが写真撮ってましたw
「ゆとり」の車両ですが残しておいて何かに使うのかな?
バブルのころにつくられたので、今と違った豪華さを兼ね備えている車なので、ぜひ復活してほしいところ!
尾久車両センターも東北縦貫線が開業したら、今よりも賑やかになるんでしょうかねー?
んで、時短で約1時間程度の滞在で高島平に向かうべく会場を後にしました。
『
つづく』
↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪

こちらはブログ版☆↑次回は都営フェスの話しだよ~ん☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
お楽しみに☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/