どーもです。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
毎年恒例の大宮の車両基地公開に
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
行ってきました!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
さて,今年も行ってまいりました。
大宮鉄道ふれあいフェスタ2015,初めて行ったのが大学3年生の
ときだったかなぁ~?そう考えると今年で5年目の参加になるはず。
と言っても全部参加してきたわけではないんだけれどね☆

まず,会場に入って目についてのが,キハ391系試験気動車。
昨年ボディカットはなかったような気がするので,今年の目玉と言えよう。
ネットで調べてみると,何回かはフル編成で展示されていたみたいで
ここ数年はボロボロの状態でどこかの引込線に押し込まれていたみたいです。

動力がガスタービンなので,でかすぎて床下に収まらないから,わざわざ
中間車1両を機関室にしてしまった面白い車両で,中間車の両端が客室
車両,2両が連結されている編成だったみたいです。

今年からの展示ともあってぷち行列ができていました!
それにしても,JNRのマークがかっこいいなぁ~☆

その後,東北線よりの車両展示スペースに移動してみまして,
今年はEH500形,EF81形,DD13形が展示されてました☆
DD13形は鉄道博物館の館内で展示されていた車両で,久しぶりの野外展示と
なりました。今年はどのような理由でこの車両が選ばれたのかはよくわからない
けど,DD13形が一番撮りやすい場所に展示されていいかんじです。
それと,前回の展示に比べて展示位置が後退してしまったので,3両をまとめて
撮影するのが難しくなってしまいました。

DD13形の初期車両はライトが一つでいい味を出してます。


後ろ側にはC57-180も展示されてました☆
ちょうど全般検査だったようで,主連棒が外されての状態ででした。
今年はこちら側の側線に展示されていた車両が1両少なかったなぁ。


その後,車両を組み立てたり台車から外したりする車庫内へ。
ハイブリット機関車のHD300型だったり,DE10形だったりがばらされた状態で
展示されてました。エンジンが取り出された状態だったので、その大きさに圧倒。

光の加減が面白く,いいスナップが撮れました☆
そして,毎年恒例の電気機関車吊り上げイベント!

さらに奥に進むと…!
四日市方面で運用されているDD51が!!!

今まで知らなかったのですが,大宮の工場で検査関係を行っていたんですね!
山手貨物線経由とかなんでしょうか? 次位無動で大宮に入場していたのでしょうか?
セカンドトレインとか鉄道ファンに掲載されていなかったので,この場で初めて知りました。
こんな感じで,展示スペースで写真を撮った後は,お土産コーナーを見て帰宅。
お土産コーナーにスーパーベルズのDJ月野氏がいたのは驚きました!笑
↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪

こちらはブログ版☆↑次回も何かを更新します☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
お楽しみに☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/