どーもです。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
磐越西線を初めて撮影してきました☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどうぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
磐越西線で旧客が走る!近辺でネタに飢えていた僕らにとって飛び切りの情報であった。
前日
「TRAIN SUITE 四季島」の試運転を撮影して、家に戻り旅支度をして、出発した。
今回は一人の撮影ではなく、心強い助っ人を1名迎え入れ、磐越絵へと車を転がしたのであった。
水戸から下道で会津へ、途中大田原ではゲリラ豪雨に遭遇して、降雨量100ミリはくだらないだろう
雨の中へ突入したりした、那須塩原で翌朝の朝食&運転休憩を行い、再び運転、深夜2時には
最初の撮影目的地、尾瀬街道しまなみ宿へ到着し仮眠を行った。
翌朝、まずは只見線の撮影。天候は曇り、早朝6時起きだたので非常に体がだるかったのと
少し窓を開けて寝ていたので、蚊が車内に入り込んできて蚊に寝るとき悩まされたのであった。

前日雨が凄かったので川の水がに濁ってしまってました。
ここの撮影ポイントって一般の人でも撮れるように開発されているんですね~

ここのポイントは望遠レンズが必要なんですが、いろいろな画角で切り取ることが
できるので居て飽きないですね。ただ列車本数がもっと多いといいのですが。
早朝からの撮影者が多くとりわけおじいちゃん鉄が多い印象でした。
その後途中のコンビニでコーヒーを買って、磐越客レ撮影に転戦です!
目指すは翁島-更科信号場のアウトカーブ!
到着すると上場はもう人人人…、あのぅ、通過2時間前なんですけれど…
バリ鉄は恐ろしいものである。最前部に少々の隙間を見つけたので入れてもらいました。
まずは普通列車で撮影練習、719系もE721系の投入で姿を消す車両なので記録できて
よかったです!そして太陽が出てきてこのまま持ってくれればいいのですが…

まさかのマンダ~ラ!!!ま、こればかりはしょうがないよね!
いい感じのアウトカーブの編成写真が撮れまして、この場所を後にしました。
んで、せっかくなので喜多方でラーメンを食べて、以前からおいしいと自分の中んで
大変好評の「なまえ食堂」でチャーシュー麺をいただきました☆
その後午後の撮影に参戦、今度は上りの撮影なんですが、時間がたてばたつほど
雲行きが怪しくなって、ちょードン曇り!!!どこで撮ってもしょうがないので、川桁駅付近
に移動して撮影開始!
まずはフルーチアの719系からなんですけど、ちょっと置きピンした場所が甘かったのか
先頭の車両が甘ピンになってしまいました。


完全に雲てしまいましたが、それなりの写真が撮れました。
結構な速さでED75が走っていきました。遅れていたのかな?
んで、撮影終わりまして、ホテルにチェックイン!
会津若松市内でソースかつ丼を夕ご飯にいただきまして、夜の会津若松駅へ
駅は平屋なんですが、お土産屋さんとか多くって、意外な感じでした。
会津若松駅は、磐越西線、只見線と会津鉄道の車両が乗り入れてる駅で
磐越西線は頭端駅でスイッチバックする仕様になりますが、全区間を直通
している列車はありません。
さて、夜の撮影開始!
毎回立ち寄ったことのない夜の駅で撮影するとわくわくします。



只見線も廃線の噂が立ち始めましたし、早めに乗っておきたいですねー。
右側手前はたぶん非冷房車なのかな?ベンチュレータばかりが見えますね。



やっぱ夜の撮影はいいですねー。
この後ホテルまで戻って翌日の撮影に臨みました。
早朝からの撮影+300キロ程度の単独運転だったので、
かなり疲れてしまいホテルに戻たら寝落ちしてしまいました。
↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪

こちらはブログ版☆↑次回は後編になります☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
お楽しみに☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/