特急燭台光忠号とキヤ検撮影。

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F4.0 ISO800 f=150mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/5/22 11:13 佐和‐東海

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F3.2 ISO640 f=160mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/5/22 14:42 東水戸
この日はあいにくの空模様でどこでとっても光を気にすることはなかったので、開拓の意味で
東海カーブの一つ先の踏切で撮影してみることにした。んで、今回も通過直前のギリギリ到着
になってしまって、現場で撮ってみたのだが、下り列車は非常に撮りにくいことが判明!
時間もないのでできる範囲で撮影を決行!
前回は「快速列車」での設定でしたが今回はちゃっかり「特急列車」になってました。
水戸発仙台着のこの列車、乗っている人はまずまずな感じで、毎回思うのですが、
「燭台切光忠」 ← これなんて読むの?
本日は鹿島臨海鉄道で年1回のキヤ検が走るのが、ウヤ情に載っていたので、定番の東水戸
まで行ってみるとそこそこの鉄がおりまして、ビビッて三脚使わずに手持ちで撮影した結果、
微妙な写真になってしまいました。。。
そして大洗でバカ停するので北浦湖畔で1発撮影したのですが、レンズの焦点距離が足らず
中途半端な写真となってしまった。無理して望遠で撮らずに広角で撮影するればよかったな。
何気にキヤE195系は撮影が初めてだったので、もう少し気合を入れればよかった。
次回は時間に余裕の持った行動と、三脚使用した絵図作りを頑張ろうと思います。
2021年6月5日記載。
| JRグループ | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ 【関連タグ】 JR東日本 鹿島臨海鉄道 E653系 キヤE195系 リバイバルカラー