fc2ブログ

Neoニャンガム日記

書きたいときに書きたい内容を更新しちゃう☆ぶろぐ

≫ EDIT

台風が迫りくる中、技術士一次試験を受けに行った話。

どーもです
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







帰ってきたぶる!!!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/











というわけで、試験を受けてきました。

今年の適性試験おいて、昨日予想しておいた問題がやっぱり出ました。

どの予想かと言うと、スタップ細胞の事件にまつわる、技術者としての倫理に
ついての問題。この問題をといていて思ったんですが、自分も人ごとの問題では
ないんだなってのを再確認させられたような気がします。決して対岸の火事では
ないのだなと…、というのも自分も今まさに卒業研究をしているからです。

とくに、このような文言がといているときに、心に響きました。

高等教育を受ける者は、実験や卒業論文、卒業研究等を通じて、実験データの取り扱い方やレポートの書き方等を学び、何が研究活動の不正なのかについて具体的に理解を深め、不正を行わない自立意識を身につけなければならない。…略。

この文言はやっぱり考えさせられますね~。

私自身、レポートとかめんどくさいなーとか思って、同じ同期なんかみているとコピペで
レポートを作製して提出していたので、悪魔のささやきが耳に入ることが多かったことw
結局、めんどくさがっても自分の力で提出していたんですが、文明が発達するにつれて
倫理的な部分の意識が薄れていってしまっていると思います。

そんな感じで、めんどくさいからコピペでおっけってままの倫理で行ってしまうと
スタップ細胞の事件につながってしまうのでしょう!



それと意外だなーと思ったのが、笹子トンネルの事件を出題してきたことだった。
この事件も管理検査していたのは中日本の子会社であるエンジ会社なんだけど
点検の在り方とか、釣り天井の構造、それから施工時の事などを考えると、結構
考えさせられたなー。

今回は会社のあり方を問う問題ではなくて、構造物関連での出題でした。
まぁ、気になるようでしたら、技術士のホムペにいってみてください。
過去問を公開しているので。

【続きを読むにここをクリック!】

| 日常的な話 | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 技術士  

≫ EDIT

技術士適正試験の独断と偏見による予想出題問題。

どーもです
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







お久しぶる!!!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







それではどうぞ!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/











というわけで、久しぶりの更新。

何で更新が滞っているのかというと、写真を現像するのが飽きた訳でなく!
また、更新する内容がない訳でなく!忙しいわけでもない…!

つまり…







技術士の勉強をしておりますた!!!


そうなんです!技術士の勉強ですよ!!!

技術士って言っても2次試験ではなくって、1次試験なんですけど
専門試験や適正試験、それに…えーっとなんだっけ?教養試験
だったっけ?なんだかよく分からない試験w!?

そんなお勉強をしていたので、更新がぜんぜんされてない状態
なのですが、ご安心ください。14日に台風が直撃するそうじゃないですか!
そんなときにでも、家の中にヒッキーになって、更新していこうと思ってますw


まぁ、台風で外に出たら危ないからなw



さて、適正試験では技術士になるために、必要な心構えが出題されるんだけど
この適正試験って時事的問題を取り上げているので、個人的には結構楽しみで

例えば、数年前、京都大学でスマートフォンを使用して、2次試験中にヤフーの
知恵袋に投稿して、大問題になった事件とかあったじゃないですか!?

その他にも、2007年に起こってしまったジェットコースターの脱線事故。
たしか後楽園球場の近くのアトラクションだったようだと思うのですが
このような問題をわれわれ受験者に投げかけてくるのです!

結構、刺激的な問題な訳ですよ!!!


さて、今年度の技術士の1次試験には何が出題されるか、個人的に世間を
揺るがせてしまった時事問題が今年は特に多かったので、予想してみようと
思います。


※以下出題予想!!!


・小保方研究ユニットリーダーの論文問題
・ベネッセの情報漏えい問題
・PC遠隔操作事件
・冷凍食品毒物混入事件


この辺が出題されるのではないのでしょうか?

論文問題は隔年で似たような問題が出題されているので、今年度か次年度には
出題されてもおかしくはないと思っています。写真の問題から発展していきましたが
似たような感じで、最後はあなただったらどのような行動をとりますか?で五択。

ベネッセの情報漏えい問題も、個人情報保護法と絡めて出題されてもおかしくは
ないと思ってます。毎年、個人情報保護法関連の問題は出題されているので、
5000人以上の情報を扱っている組織が、子会社だったら適用されるのか、
されないのかの○×問題として挙がるのではないでしょうか?

PC遠隔操作と冷凍食品毒物混入、はたまた、マクドナルドなどが使用していた
チキンナゲットの問題とかは、微妙だと思っています。まぁ出ないかなーと…。

ともあれ、明日台風が接近しているにもかかわらず、受けてきます!










 ↓投票おながいしますぅ
 








と言う訳で
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







明日は受験!!!
   ∧∧
  (´・ω・`) 
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/







     ぱたん
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/

| 日常的な話 | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】 技術士  

| PAGE-SELECT |