≫ EDIT
2023.04.23 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ss1/1600 F3.2 ISO100 f=200mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/4/23 15:16 東海‐佐和
Nikon Z6
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ss1/1600 F3.2 ISO100 f=92mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/4/23 16:17 偕楽園(臨)‐赤塚 この日は、ZシステムのNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを中古で購入したので試打ちに
行ってみました☆使ってみた感想ですが、従来よりも軽量で機動力が上がる感じで、ボケみ
はFマウントのほうが個人的には大きい?んじゃないかと思います。解放からかなりクリアで
あまり周辺減光を感じさせない感じですかね?
素人ながらの感想ですが、とりあえずZシステムでそろえてみたので、大切に使っていきたい
ですね☆
2023年5月13日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E657系
E653系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.03.19 Sun
Nikon D750
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G
ss1/3200 F2.8 ISO125 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/3/12 9:59 赤塚 - 偕楽園(臨) 偕楽園の梅の花もだんだん咲いてきて、この日は東京方面から団臨が走る
とのことで、撮影へ。通過する直前に佐川急便が入っちゃってご愛敬。
来年は晴れの梅の花を拝みたいところ。
2023年4月16日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.03.04 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO160 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/3/4 12:26 赤塚 - 偕楽園(臨)
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/2500 F2.8 ISO100 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/3/4 13:05 赤塚 - 偕楽園(臨) この日は偕楽園の梅の花が満開に近かったのと、勝田方面から臨時列車がやって
くるので、撮影へ。1時間おきにリバイバルカラー色2本がやってきて効率よく撮影でき
ました☆
ちなみに仙台方面からはスカーレットブロッサム色が充当され、水戸支社のささやかな
おもてなしを感じました☆
2023年4月2日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E657系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.02.23 Thu
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=47mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/2/23 11:08 赤塚 - 偕楽園(臨)
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1600 F3.2 ISO200 f=70mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/2/23 16:04 偕楽園(臨)-赤塚 この日は偕楽園の梅まつりに合わせて、E655系和を利用した団臨が走るとの情報が
あったので、撮影へ!梅は満開でないものの少しだけ開花しているところもあって、
季節感が少し出せた感じがします。
上りはもう少し夕日がさしてくれればいい感じでしたが、これはこれでいいでしょう☆彡
2023年4月2日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E655系
≫ EDIT
2023.02.18 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/2000 F4.0 ISO200 f=45mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/2/18 10:52 水戸 - 勝田
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/3200 F4.0 ISO200 f=37mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/2/18 13:58 延方 - 鹿島神宮 この日は風がなく安定した冬ばれだったので、北浦の湖面も落ち着いているだろうと確信し
四季島を撮影しに行きました。撮影に行く前リバイバルカラーの運用を見てみたら、いい時間
に水戸を下るため国道6号の陸橋(こ線橋)で撮影。
現場は晴れていたものの、水面鏡になるほどは固まっておらず、だったのですがまったりと
撮影することができました。個人的に正月付近に3年前?運行されていた午前中に鹿島神宮
に到着する便(ツアー)があってそれを撮影してみたいものです。
2023年3月26日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
鹿島線
E657系
E001系
四季島
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.02.12 Sun
Nikon D750
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G
ss1/2000 F4.0 ISO100 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/2/12 13:05 赤塚 - 偕楽園(臨)
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO200 f=56mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/2/12 14:04 赤塚 - 偕楽園(臨) この日はE657系スカーレットブロッサム色が初運用開始となり、羽鳥-石岡で下り1発目を撮影
するも、通過直前に曇られてしまい、折り返しの下りを撮ろうとしたところ、1時間あとにグリーンレ
イク色が通過するとのことで効率よく撮影することができました☆
少し曇ってしまったので次回は晴れた日に再履修したいですね。
2022年3月26日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E657系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.01.27 Fri
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO500 f=52mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/27 10:20 赤塚 - 水戸
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/2000 F2.8 ISO500 f=165mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/27 12:05 草野 - 四ツ倉 この日はカシオペア紀行常磐線経由を撮影。けん引機が虹釜だったので!
定点観測所の偕楽園に行ってみることに!天気は曇りなのでどこでとっても
同じだったのですが、偕楽園のこ線橋にはまぁまぁの人だかりでした。
撮影後は追っかけ開始で草野方面に行ってみると、ギリギリのところで滑込み!
水戸の街を出るのにだいぶ時間食っちゃいましたが、何とか記念撮影はできました。
本来であれば、試運転時のような構図で撮影したかったのですが、リベンジしたいですね。
2023年3月21日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
E26系
客レ
≫ EDIT
2023.01.14 Sat
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/320 F2.8 ISO160 f=110mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/14 13:05 水戸‐偕楽園(臨)
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/320 F2.8 ISO160 f=110mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/14 13:10 水戸‐偕楽園(臨) この日は赤電を撮影。出始めのことはよく撮ってましたが、日が経つごとに撮影回数が
減ってしまいました。ってことで、この電車も塗装もずっとあるわけではないので、曇りのこの
日水戸駅周辺でパパっと撮影しました。
ついでだったんですが、安中貨物も後追いで来たので撮影しました。
2023年3月18日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E531系
EH500形
安中貨物
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.01.13 Fri
Nikon D750
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G
ss1/3200 F3.2 ISO100 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/9 9:51 水戸 - 勝田
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO160 f=49mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/13 11:03 赤塚 - 水戸 フレッシュひたちのリバイバルカラー第1弾を撮影。
E657系にフレッシュカラーをのせてみた感じですが、意外と違和感なくしっくりきます。
ただオリジナルののっぺり感はなく早そうな印象ですね。
1月の冬ばれの中を水戸周辺で撮影できました☆
2023年3月18日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E657系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2023.01.08 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO200 f=29mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/8 8:00 勝田 - 水戸
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO160 f=49mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2023/1/8 10:21 赤塚 - 偕楽園(臨) この日は茨城周辺でネタが多かった!
まず、E653系の送込みがあったので那珂川の橋梁に行ってみることに。
水面鏡の朝日キラリを前回連写設定にしてなかったので、リベンジだったんですが、
通過するタイミングでまさかの風が出てきてしまい、リベンジならずでした。
お次はカシオペア紀行の常磐線経由、確か仙台行き?を偕楽園で仕留めて、通過後に
同じとところで撮影された写真のツイートを見たんですが、連結部分に架線柱の影をうまく
落とし込んでおり、次回撮影するときは影の処理も考えないとっと考えさせられる撮影でした。
この後、SLもうかに日章旗が付くので真岡鐡道に転戦しました!
2023年3月12日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
EF81形
E26系
客レ
リバイバルカラー
≫ EDIT
2022.10.23 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO125 f=60mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/23 10:10
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1000 F4.0 ISO1250 f=60mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/23 16:38 この日は国営ひたち海浜公園のコキア臨の撮影を行いつつ、西金工臨が運転されたので
中抜けで撮影してました。往路の撮影は撮影する直前で天候が急に晴れてしまったのと、
いい感じに車体に光が当たらなかった感じでした。
復路は暗くなる中でしたが、何とか撮影といった感じで久々にISO1250まで上げましたね。
本当は夕日が当たってくれるとよかったのですが、次回再履修ですね。
2022年10月23日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2022.10.22 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO125 f=55mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/22 10:10
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO400 f=61mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/22 11:11
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO125 f=55mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/22 11:43
【続きを読むにここをクリック!】
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
485系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2022.10.19 Wed
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=67mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/10/19 11:57 赤塚 - 内原 この日は前日に西金工臨があったので、水戸工臨を撮影しに内原へ。
既に通過する1時間前なのにかなりの鉄ちゃんが集結していて、何とか
優しい方の隙間に入れていただき撮影できました☆
西金工臨・水戸工臨も機関車牽引タイプでいつなくなるのか噂が出る感じで
なくなるうちに、機会あるうちに撮影しないとですね!
2022年12月24日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
ホキ
≫ EDIT
2022.07.29 Fri
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO160 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/7/29 14:17 赤塚 - 偕楽園(臨) この日はリゾートやまどりが団臨の送り込み回送で水戸に来るとのことで撮影へ。
リゾートやまどりもちょくちょく水戸にやってくるので、まったり数名での撮影でした☆
通常は?車が写るが嫌なので道路は極力入れないのですが、車が少なかったので
ワイドな感じで夏っぽさが出て撮影したら意外といい感じでした☆
2022年11月3日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
485系
≫ EDIT
2022.06.12 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1000 F4.0 ISO1000 f=53mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/10 16:02 下菅谷 - 後台
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1600 F3.2 ISO200 f=92mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/12 11:56 赤塚 - 内原
【続きを読むにここをクリック!】
この工臨撮影はかなりバッドコンディションだった。 2022年6月10日。 まず、西金工臨の積車が走ることを知って職場がある鹿行から野上原方面に車を走らせた。
天候は曇りだったので、晴れていたら玉川村と決めていたんだが、どこでとっても同じだろうと
思ったので、玉川村のインカーブに挑戦!
しかし天候はみるみる怪しくなり、雨雲レーダーを確認すると通過5分前から土砂降りになる予報。
機材をセットするとだんだんとぽつぽつ雨が降り始めて、次第に豪雨に!
そして列車がだんだんと見えてきたので、カッパを着て撮影!
豪雨の中、かなり速度を落としてゆっくりと通過していきました。
また、雨のせいでかなり納得できなかったので、バードライン経由で後台に滑り込み!
こっちの方は雨が全然降ってませんでしたね(天候は曇りだけど。)
ここの撮影地は大反響で40名程度いたかな?
次回は晴れの日にも狙いたいところですね。 2022年6月12日。 通常は西金工臨の翌日は水戸工臨がはしる予定なので、11日に内原で撮影しようと思い
行ってみたのですが、時間になっても列車は来る気配が無く、Twitterを見ていると81がパン上げ
してない状況なんだとかで、ガックシ
よく12日には運転されんだろう!てことで同じ場所にいてみると、人がうじゃうじゃ!
50人くらいいたのではないだろうか?という状況下で、曇りならではのアウトカーブの
撮影場所も先客に抑えられてしまっておりまして、ベスポジではないものの撮影はできました☆
この工臨撮影は久々にハラハラした緊張感のある撮影になりました。
2022年7月31日 記載。
【記事を閉じる】
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
水郡線
DE10形
EF81形
ホキ
≫ EDIT
2022.06.05 Sun
Nikon Z6
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ss1/1250 F4.0 ISO250 f=60mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/5 10:56 赤塚-偕楽園(臨)
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F4.0 ISO250 f=60mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/6/5 16:51 赤塚-内原 この日は485系の華の団臨が走るという事で、おなじみの偕楽園周辺→
内原のこ線橋で撮影しました。天候は曇りだったので、曇りでも撮れる場所で
撮影。
ジョイフルトレインも『やまどり』と『華』のみとなってしまい、寂しくなりましたね~。
2022年7月31日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
485系
≫ EDIT
2022.05.28 Sat
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/160 F5.6 ISO500 f=260mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/5/28 18:43 水戸駅北
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/200 F4.0 ISO800 f=300mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/5/28 18:49 水戸駅北 前回撮影4月23日の再履修という事で、5回目の常磐線経由は同じ場所で。
ひと月月日が過ぎるだけで、かなり明るく撮ることができました。今回は同業者はおらず
一人で撮影。水戸駅をゆっくりと出発したカシオペア紀行ととらえることができて、
この場所は卒業です☆ ◇カシオペア編成 常磐線内試運転
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #1
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #2
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #3
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #4
2022年7月30日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
E26系
客レ
≫ EDIT
2022.05.22 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO320 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/5/22 17:38 赤塚 - 偕楽園(臨)
この日は西金工臨のホキ送込みがあったので撮影に。
午後の夕方の通過だったので、とりあえず無難に偕楽園周辺に行きました。
夕日に照らされるパーイチと周辺の新緑の配色がいい感じでした☆
2022年7月30日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
ホキ
≫ EDIT
2022.04.23 Sat
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 G
ss1/25 F5.6 ISO800 f=250mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/4/23 18:41 水戸駅北
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/80 F2.8 ISO1000 f=200mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/4/23 18:49 水戸駅北 新年度のカシオペア紀行も常磐線経由の列車が設定られたので、さっそく撮影に!
前回、前々回と昼間の撮影ができたものの、今回は初回同様に夜間の運行となり、
twitterをみて気になっていた、水戸駅北側のお手軽撮影地へ。
水戸駅停車時間帯に、地区を代表する列車や水戸駅を出発したカーブしている写真を
撮ることが来ました。ただ、あまりにも暗すぎて要再履修となりましたが。
◇カシオペア編成 常磐線内試運転
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #1
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #2
◇カシオペア紀行 常磐線経由 #3
2022年7月30日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
E26系
客レ
≫ EDIT
2022.04.09 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=37mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/4/9 7:45 水戸 - 勝田
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=44mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/4/9 8:09 水戸 - 勝田 常陸の国、水戸方面への里帰り。元常磐線でフレッシュひたちとして走っていたE653系が
新潟から団臨運転のために水戸に帰ってきました。たしか、記憶を思い出すと…E653系K70編成の
国鉄色風が撮影会と団臨運転とバッティングした予定が組まれており、急遽のピンチヒッターとして
新潟から急遽登板したんだったと思います。
そんなこともあるんだねーだって、国鉄色風のK70編成って1編成しかないからね~なんて
思いながら棚からぼた餅的に新潟のフルーツ牛乳に、菜の花を添えて撮影しました。
2022年7月30日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
≫ EDIT
2022.03.06 Sun
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=70mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/3/6 14:22 内原-友部 この日は毎年恒例の偕楽園臨の返しを撮影したんだけど、
正直自分の撮影に対する気が抜けてしまい、光が微妙なところで
撮影してしまいました。
というのも、個人的なべスポジは石岡-高浜のインカーブ。
ここはベストな光が拝めたようで、先週のE655系は自分がスマホで
情報収集しているときに通過し、打ちの逃すという悔しい結果の上に
今回の事だから、非常に詰んでしまった。
以前この場所は内原の研修所の建物が背景にあり、どうにもこうにも
撮影しにくかったのだが、今回はギリギリの箇所を見極め撮影することが
できた。
2022年3月19日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E653系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2022.02.22 Tue
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/2/22 15:52 赤塚 - 偕楽園(臨)
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=58mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/2/22 15:52 赤塚 - 偕楽園(臨) 本当に撮り鉄という病は完治するのが難しい病気だと思う。
この日は前日に22日配給の予報がTwitterにながれ、配給当日もし
日中に通過するのであれば、撮影に行こうと思っていたんだが、仕事中に
ちょこちょこ確認していても全然通過情報なし、これはダメかな?と思って
いたところ、偕楽園付近の橋梁に数名集まってるということで、仕事を休み
出撃☆
通過45分前に現地入りして機材を設置して準備万端!
ピン電を何本撮ったあとにさぁ本番!というところで、どなたか持っていた
列車無線に、「下り列車接近-下り列車接近-」の中に上り列車接近も
入ってきてあたりは騒然!
何とかキメた2秒後に上りの普通列車が通過しました。チョー危なかった!
そんな訳で、ケツ打ちも決めて久々のホクホクな撮影となりました☆
2022年3月20日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
651系
≫ EDIT
2022.02.11 Fri
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F4.0 ISO100 f=56mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/2/11 11:44 赤塚 - 偕楽園(臨)この日はカシオペア紀行が常磐線で運転される日だったので昨晩の雪は何事もなかった
かのように出撃!実は前日の降雪により常磐線沿線で竹が線路内に入り込んでしまい、
朝から常磐線は大幅なダイヤ乱れ、また降雪量がそこそこあって、運休も視野にあった
ようですが、無事に運転されました☆
2022年3月15日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
E26系
客レ
≫ EDIT
2022.01.09 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1600 F5.6 ISO250 f=50mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2022/1/9 10:12 カシオペア紀行が今度は日中に運転される!
それを知ったとき当日が大変楽しみになったものだ。前回の走行時は完全夜だったので
当然駅撮りになってしまったものの、今回は有名撮影地で走りを撮れるのだ。
ただ、問題はどこで撮影しようかということ。どのようにしたら水戸感を写真にうまく取り込めるか
問題。当然編成写真を撮るのであれば、内原-赤塚のストレートでお決まりとなるのだが、
水戸感は出ない。
そんなためいつものお手軽撮影地、偕楽園に通ずるこ線橋での撮影となった。
通過の1時間前に赴くと意外や意外で10名程度だったので最前列で入れてもらい撮影!
看板も光が当たりかなりいい感じで撮影できた☆
2022年2月13日 記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
EF81形
E26系
客レ
≫ EDIT
2021.11.20 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 超トリミング!
ss1/1600 F4.0 ISO200 f=30mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/20 10:27 水戸 - 勝田
昨日はE655系和の団体臨時列車が走るということで、毎度おなじみ国道6号のこ線橋に
行ってみたんですが、持って行ったレンズが14-30の超広角レンズで やらかしました(笑)
現場でレンズ見たら、おい!って声に出ちゃいました。周りには誰もいなかたので大丈夫
だったんですが。そのため本日の写真はチョートリミングしてあって、30mmで撮ってますが
換算値は50mm~60mmになってます。
ここの国道六号のこ線橋も背景に水戸の街が入り、まだE655系を納めたことがなかったので
晴れの日に撮れて大変良かったです。
2021 年11月21日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E655系
≫ EDIT
2021.11.17 Wed
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO125 f=39mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/17 12:55 水戸 - 偕楽園(臨)
【続きを読むにここをクリック!】
今年の夏水郡線を走った越乃Shu*Kuraが再び茨城県にやっているとのことで撮影に。
運行区間は下記の通りで、常磐線を下るのではなく、水戸線経由とのこと。
〇水戸線Shu*Kuraの経路
大宮→(東北線)→小山→(水戸線)→友部→(常磐線)→水戸
名前にも水戸線と入っているため水戸線らしい場所で撮影したいと考えておったんですが
光の関係とスジの速さで断念しまして、無難な偕楽園からの撮影となりました。
この時間だと側面に光は当たるもの、カオは影ってしまいました。
撮影後はいったん時間をおいて、家に帰って洗濯したりして再び出撃。
今回も光の感じや追っかけを意識して、水戸駅付近で撮影することに。
水郡線の留置線から出てきて駅に向かうところで1枚ケツ打ち!
以外にも水戸の発着番線は、水郡線ホームの2番線でした。
んで、出発後は渡線をクネクネとして転線を繰り返しながら、常磐線の上り本線へ!
以外にも水郡線発着の2番線から、一発で常磐線の上り本線に出れるんだと思ったり。
本線に車両全部が出たところで加速開始!
この場所も冬場になると影落ちして厳しいですね。。。
撮影後は追っかけてみることに。
ただ水戸線内の草がすごすぎて撮る場所を定められないまま車を走らせていたら、
水戸線の羽黒駅付近まで来てしまいまして、そこでケツ打ちをしました。
水戸線沿線、草がすごすぎて撮影難しいですね。。。
2021年11月21日記載。
【記事を閉じる】
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
水戸線
キハ40系
E531系
≫ EDIT
2021.11.13 Sat
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=53mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/13 10:26 赤塚 - 偕楽園(臨)
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S トリミング
ss1/800 F4.0 ISO200 f=70mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/13 15:20 偕楽園(臨) - 赤塚
この日も赤電の撮影に勤しみました(笑)
当時の赤電の運用は早朝に勝田を小山に向けて出発し、その後小山から水戸方面に
折り返して勝田まで走って、車庫でお昼寝。夕方に勝田から小山に走るような感じだった
と思います。
2枚目の上りの写真は切り取る個所がシビアで70mmでは足らなかったのでトリミング。
限界光線近かったのでチョーギリギリでしたが、木の影が少し被ってしまいました。
運用を追うのが難しくなる、1月前にもう少し地元なので撮りためていきたいです。
2021年11月21日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E531系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2021.11.07 Sun
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1600 F3.2 ISO100 f=92mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/6 9:38 内原‐赤塚
Nikon D750
AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 G
ss1/1250 F4.0 ISO100 f=52mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/11/7 8:44 水戸‐勝田
【続きを読むにここをクリック!】
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E531系
リバイバルカラー
≫ EDIT
2021.10.31 Sun
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ss1/1250 F5.6 ISO100 f=62mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/30 10:55 内原‐赤塚
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F2.8 ISO800 f=105mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/31 15:17 赤塚‐内原
この日は石岡駅付近でキャンプのイベント臨があって485系やまどりが動いていたので撮影。
30日が往路、翌31日が復路で1日片道運転となっていた。30日は晴れ翌日は曇で
30日は安定の内原ストレートで撮影。自分ともう一人で計二人でまったり撮影できました。
翌日は曇で内原こ線橋で撮影しましたが、曇りの日の方がなんだか撮影者が多かった
ような感じでした。曇りの方がいいのか?笑
2021年11月14日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
485系
≫ EDIT
2021.10.17 Sun
Nikon Z6
AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡ
ss1/1250 F2.8 ISO320 f=95mm(換算値)
SILKYPIXDeveloperStudioPro10
2021/10/17 16:36 水戸‐赤塚
この日は団体だったか臨時快速だったか、E653系が動いていたので撮影してきまして
水戸駅付近の大カーブで撮影したことがなかったので、行ってみることに。
東北寄りの雲が真っ暗で雨が降る心配をしていたら、別の心配が発生してしまい、
実はこの撮影場所、この時間で晴れてしまうと建物の影の影響を受けてしまう場所なのである。
要はシーズンオフの場所を無理やり撮ってるんだが、太陽が出てきたり隠れたりで、微妙な天候
となってしまった。
中学生鉄も出たり入ったりして場所をその都度変えながら調整していたのだが、自分は同じ場所
晴れたらば完全にあきらめようと思っていた。列車通過する直前に太陽が少し雲の中に入り
何とか仕留めることができたのである。
帰り際に普通列車も撮影。
<おまけ>
2021年11月13日記載。
| JRグループ
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
【関連タグ】
JR東日本
常磐線
E531系
E653系
リバイバルカラー