まず、なんで違和感を覚えるのか?
この緩むという言葉は、そもそも技術用語なのだろうか?
その辺はよくわからない。
しかし、似たような言葉がある。
「緩い」という言葉である。この言葉はどの様に使うかと言うと、「ここの地盤は緩いね。」とか言う風に使う。
この緩いと言う言葉は技術用語である。
地盤は密である、地盤は緩い(密でない)という表現をする。
そもそも、なぜこのような表現になるかと言うと、土木工学、とりわけ土質力学では
土のことを土の粒子と考えているためである。土そのものをふるいにかけて、大きさ
別に分類していくと、大概は丸っこい土の粒になっており、色々な大きさの粒の集合体
が土なのである。
そのような粒の集まりであるので、密な部分と緩い部分の地盤と言う風に表現されている。
以下略式図をブログ上で表現してみる。
▽密な地盤
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
▽緩い地盤
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
丸の部分が形式的に表わした土の粒である。
分かりやすいように同じ大きさの単一構造とした。
密な地盤では、少しばかり行がずれていることにお気づきだろうか?
ブログの制約上、行間を編集できないので、勘弁いただきたい。
本来であれば、○と○の隙間に下側の○の上部が乗っかるような
乗っかると言うよりもかみ合わせっているような、状態を表現したかった。
対して緩い状態だと、全て同じ大きさの丸が同じ円の頭上にあることが分かる。
上部の○とした行の○はかみ合わせって構築できていないような状況で、
○を上下左右の4つ合わせた状態でおくと、○によって囲まれた面積が、
この状態のときに最大となるだろう。この時が緩い時である。
さて、この「緩い」と「緩む」であるが、さして違いがないように思うかもしれないが
「緩い」の方はその地盤の状態を表し、「緩む」の方はその地盤の動作を表わして
いるように、考えることができる。そのため、「緩い」と「緩む」は似て非なるものである。
では、緩むとは何か?ヤホーの回答をみると、これは地盤中における土粒子のサクションの事を
言っているように思われる。何を言っているのかと言うと、通常土は乾燥状態
では、自立することができない。
よく砂場や海岸で砂遊びを行う場合、乾燥した状態の砂では、お城を作ったり
トンネルを作ったりすることはまず不可能だろう。なぜならば、その状態で作ろう
とすると、パサパサしすぎてしまって崩れてしまうからである。
では、どの様にすれば作れるのだろうか?
答えは簡単で、水を含ませてあげればいいのである。
水を含ませる事によって、自在に砂の形を作ることができるのである。
では、どうして水を含ませることによって、砂を固めることができるのだろうか?
土質力学では次のように考えている。まず砂であるが、先ほど書いたとおり
砂は最小単位で粒子である。仮にその二つの粒子間に適量の水分があった
場合、二つの土粒子の間に水分が入り込み、水分が表面張力を起こすことで
二つの土粒子が引っ張られ状態を維持すると考えている。
このことを土質力学ではサクションと言うふうに読んでいる。しかしながら、サクションを働かすには、働かせることができる水分量と言う
ものが存在する。水分量が少なすぎると十分なサクションは働かず、鳥取砂丘のように
さらさらした状態になってしまうし、水分量が多い場合には、サクションが働くどころか
土石流のように、水と砂は一体となって流れてしまう。ちょうど海に行くと海水が動いて
海岸に打ち寄せるときに、海岸の砂も波にのって動いていることが確認できる。
さて、問題の「緩む」ということであるが、大雨により水分が多量となって、
サクションが働かなくなり、土粒子が動きやすい状態になることを「緩む」
という言葉で表現しているように思われる。
近年は異常気象により、局地的に雨が降ったり、同じ場所を雨雲が通り
降雨を引き起こしている。そのため、今まで安全であった地盤であっても
昔から言い伝えがあった場所においても、地盤が「緩む」ことが大いに
あるため、気象予報ならびに自治体の情報に耳を傾けて被害が発生し
ないように努めるべきである。
※回答者の方が液状化について述べられているが、個人的な感想だと
液状化の部分はあまりよろしくはないので、後日、暇なときにでも液状化
について、考えたいと思う。まぁ、以前の日記で書いていたんだけどねー。
↓投票おながいしますぅ

次回から写真の更新となります。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではまた!!!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/