どーもです。
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
「鹿島臨海鉄道8000形気動車試乗会」撮影記☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
それではどうぞ!
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
この日は臨海鉄道で新型車の試乗会が行われるとのことで,
鹿島臨海鉄道に車を走らせた,同日水郡線で風っこが運転
されたり,休日なのにひたちなか海浜鉄道でキハ11の2連が
走るなど,ネタは以外にも万歳だったのだが,二兎追うものは一兎も得ず
寄り道せずに,鹿島臨海鉄道唯一の柵のない区間,鹿島旭‐徳宿へ,前
夜グーグルマップとストリートビューで軽く調べただけだったので,通過時
間に間に合うか不安であったw
通過時刻になるのに,先客なしで意外であった。
天気がチョー今一つで,通過5分前には降りだす始末である。
時刻になるとなんだか,
ポケモンのモンジャラ風の変てこなカン付き変わったカンがついていたw

ん~、天気がいまいちですな!
この列車,新鉾田で折り返し大洗に戻るので,返しをどこかで撮ろうかと思ったが
ガンガンに降り始めたので,徳宿駅でかる~く納めることに,ご一緒した茨城風の
鉄ちゃんも徳宿に移動wみんな考えること一緒だなw

LED幕の(幕って言っていいのかな?)が切れまくったのでss値を下げながら撮ったら
なんと,つながるのがss=1/50でした。こりゃ幕をつなげたままは撮れませんなw
この日はこれにて撤収。
翌朝は水戸‐大洗で試乗会が運転されたので,常澄でサクッと撮影。
水戸‐大洗は高架なので撮影場所を探すのが大変です。

そして,翌日もこんな天気w
この後,友人と合流して大洗駅へ。
新型8000形の一般公開へ。



運転台はキハ110系に似ていて,臨海鉄道初の電気指令式空気ブレーキ。
JR線に入れるようにATS-P型搭載で電笛も搭載されてましたw
これからはJR線香取まで普通車乗り入れすんのかな?よくわからんw
車内は転換クロスがなくなって,ロングシートになっちゃいました。
乗り鉄的にはこれは残念なところ。

特製のカンがついてました。
このカン付けて運転すんのいつになるんだそうか?
↓鉄道イベント情報サイトだす ←応援よろしくお願いします♪

こちらはブログ版☆↑次回も何かを更新します☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
お楽しみに☆
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
ぱたん
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/